2013年6月21日金曜日

高速と下道

個人的には高速道路を走っている方が好きです、下道(したみち)よりも。

バイク通勤なので、ほぼ毎日乗っているわけですが、
片道、高速を使うと40Km、下道だと35Km。
時間的にはどちらも1時間前後で、高速の方が10~15分程度早いかな。まあそれほどは変わらないです。
初めてバイクで高速を乗った時から随分たったので、結構慣れてきたし、諸々の理由で高速嫌いじゃないです。下道よりも好きです。

ただ、高速使うと時間が安定します。
下道(主は片道2車線の国道)だと、混雑具合や信号などでどうしても時間的に不安定。

また、やっぱりまだへたくそなのでしょうね、信号などで止まるのが面倒なのもあって、高速の方が楽です。それになんといっても、バイクでの高速の利点は何と言ってもマンホールがないことかもしれませんw

高速はあまり好きではないという人(車でもバイクでも)が時々おられ、気を遣う(?)のでってことが多いような気がします。
でも、高速の方が注意すべき所が少ないというか決まっているので、楽な気がするのですがw

例えば、下道だとどこから何が飛び出して来るかわかりません、というかそういう可能性が高いのではないでしょうか。
一方高速道路の場合は、飛び出してくることは可能性としては低いですよね。動物やゴミなど飛び出してくる可能性はありますがw
車線変更も下道よりも高速の方が秩序があるというか、分かりやすい(発見しやすい)ように思っています。

これらはバイクでの運転に限らず、車でも同じだと思っています。


高速道路の一番の問題は、お金がかかることですよねw
分離型ETC;公式サイトより

バイクにもETC(純正の分離型)を付けているので、支払いの面倒さはないし、ETC割引がありますが、やはりそれでも結構の痛手です。

私の通勤だと、かかるお金に比べて節約できる時間がそれほどなくて、本当に微妙です。
それでも車通勤の時には滅多に高速には乗らなかったのですが、深夜にバイクで帰る時は深夜割引でお得感があって、ついつい乗ってしまいますw


バイクで高速を走る時、マンホールがないので結構安心できるのですが、
道路のつなぎ目というものが存在します。
これはマンホールと同じ鉄製で、ウェットな時には本当によく滑ってくれますw

ちなみに、轍(わだち)もちょっと嫌ですね。
下道の方が、轍だけでなく凸凹の整備不良も酷いことが多いのですが、
高速の轍は分かり難くて、スピードの関係から進路が取られちゃうというか何だか嫌な感じです。

Silver Wingには大型のスクリーンが装備されているので、風はそれほど気になりません。
勿論スピードが出ているので、横風はとても怖いですがw
それでもそこそこの重量(250Kgがそこそこかは分かりませんがw)だからか、それほど風にあおられる感じはありません。
勿論、バスやトラックが横を通り過ぎる時の風の巻き込みには注意すべきくらいの影響はあります。


どんどん話しが逸れていってしまっている気がしますが、気にせずに・・・w
高速道路をバイクで走っている時、車線の幅の中では、中央からやや内側もしくは外側を走っていることが多いかもしれません。

端の方は、車(4輪)のタイヤが通るので轍ができていますので、それを少し外してって感じです。真ん中を走ることもありますが、前後の車から確認されにくいのではと思うこともあってかちょっと端にずれて走っています。
ちなみに追い越し車線の場合は右側を、走行車線の場合は左側が多いかもしれません。万が一こけたりした場合に、道路脇に近いからですw(ちょっと考え過ぎと言うか殆ど意味ないのは知っていますがww)


高速道路で他に嫌なことは、ICかもしれません。
たいしたことではないのですが、高速に乗り降りする時の、下道から料金ゲートまでの道が、凸凹だったり、カーブがきつかったりだからです。
バイクですので、若干カーブがきついのは嬉しいくらいですが、道路が傷んで凸凹しているきついカーブはちょっと頂けません。
また、料金ゲートから本線までの間も、そこそこのカーブがあることが多いのですが、これらの多くで道路がシマシマになっています。速度注意ということなんでしょうが、あの道路に塗ってあるやつ、雨などでとても滑りそうで嫌なんですwまたつなぎ目もだいたいあるしwしかもカーブの途中でww


そういえば、時々思っているのは、バイクには、発煙筒や三角表示板って装備してないですよね。発煙筒は自動車の場合は装備が義務付けられていますし、高速道路上で故障などやむなく駐停車する場合に三角表示板などが必要です。
発煙筒の装備は、二輪車の場合は免除されているようですが、
バイクの場合、停止表示器材を置かなくてもいいかどうかは分かりませんでした。
あった方がよい気がするので、今度バイク屋さんに行ったら見てこようかと思っています。
車には装備してるのですが、結構大きいですよね。スクーターはそこそこ収容力があるとはいえ、やっぱり邪魔なのは事実だともおもいますが。


最近忙しくて通勤以外に全く乗れていないので、なんだかつまらない内容になってしまいましたw
まあいつもつまらないのですがw

2013年6月2日日曜日

エンジンオイル交換4回目と安心点検1.5年目

またまたメンテナンスの時期になりました。

バイクで大切なメンテナンスは、なんといってもエンジンオイル交換ですよね。
前回のオイル交換は「転倒修理の記録と制動距離の疑問」の1月末頃ですので、丸4か月経っています。この時からの走行距離は5千Kmを過ぎています。
エンジンオイル交換は今回で4回目になります(たぶん)。
また、走行距離はもう少しで2万5千Kmになります。

法定点検(12か月点検)からほぼ半年がたとうとしています。
ということで、HONDA Dreamsでは安心点検と称して、6か月の点検をお薦めしていますので、自分では何もメンテナンスしてあげれていないので、この点検もお願いすることとし、エンジンオイルの交換をしてもらうことにしました。

他に気になるのは、後ろのブレーキパッドです。
前は一度替えていますが、後ろはまだです。
でも、殆ど問題なかったようです。残mm数を聞いたのですが、忘れてしまいましたw

ちなみに自分でメンテナンスを全くしないので、バイク好きの諸先輩からは時々怒られるというか、面白い・楽しいのにもったいない・・・などと言われることがあります。
嫌いではないのですが、なによりも、面倒なのですw更に深刻なのは時間が・・・
工具やなにやら諸々もそろえなければいけないですし。

例えば、ブレーキパッドは、私のようなメンテナンスをしない人にとっては、今一つ減り具合がよく分かりません。見難いということもあるのですが、知識的にも足りていません。取り外されたパッドを見せられて、こんなに減ってましたって説明を受ければ、なるほど~っておもう程度はできるのですがw

それから、タイヤもそろそろ気になり始める時期にきました。
前回のタイヤ交換から1万キロになりましたので。

タイヤはさすがに自分で見れます。
スリップサインはまだまだ出てきていません。多分まだまだ大丈夫な気がしています。
ダンロップ SCOOTSMARTはそこそこ持ちがよいのかもしれませんね。まあ前回は1万5千キロで替えていますので、まだ5千キロくらいはもつのではと期待していますw

後ろタイヤ左

後ろタイヤ右

前タイヤ
倒しこんでるわけではないので、真ん中しか減っていきませんが、問題ありませんw
ざっと見た所、ひび割れなどもないようですし、まだまだ大丈夫みたいです。
前のタイヤ(HOOP)は持ちが悪い部類だったのでしょうかね。まあまだ5千Kあるので比較できませんが。

点検の結果も特に問題はないとのことでした。

エンジンオイルは、ボトルキープ(?)している、ワコーズ4ct-s 5w-40です。2.0L使います。
今回はオイルフィルターの交換はなしで次回にということで。

次のメンテナンスは、エンジンオイルだけになってしまいそうで、ペースから考えると9月頃でしょうか。この際にはブレーキパッドは交換かもしれませんね。
12月には法定点検(12カ月点検)が待っていますので、少し早めでもよいのかもしれません。
ちなみに12か月点検の際には、恐らくタイヤも、またドライブベルトや、スパークプラグも交換した方がよいのかもしれないと考えています。迷っているのは(今から迷ってどうするとは思いますがw)、バッテリーです。現在は夏だし全く問題を感じていませんが、冬に少しだけ弱弱しく感じることが何度かありました。押しがけができないスクーターですので、あがってしまうと嫌ですから替えておく気が少し先行しています。


そういえば、エンジンオイルによって、燃費が変わるのではおもっているのですが、今まであまり変わっていないように思います。それよりも季節、つまり気温による変化の方が大きいように感じています。ちなみに雨だと燃費が落ちます。これは車でも感じていたことなので、きっとそうなのでしょう。滑るのでしょうかね。
今は22Km/L程度でしょうか。冬の間は20ちょいくらいでした。
燃費管理にバイク用のスマホアプリHonda Moto LINCを使い始めたのが夏ですので、1年経ったら振り返ってみたいとは思っています。


寒くて・・・と思っていたのに、もう暑くて困る季節にw人間わがままなものですよね(私だけかもですがw)
通勤中にバイクを見かける率も増えました。バイクの季節なのですね。
忙しくて通勤以外に乗れてないのが本当に残念ですが、是非是非機会を作って、プチツーリングでもよいので出かけたい今日この頃です。

防曇・・・顎パッドをとりましたw そしてヘルメット乾燥と夏準備

防曇の続きです。

といっても、もう春も深く、十分に暖かくなったので、防曇の必要性はあまりないのですがw

さて、2月に新調したシステムヘルメットについて、前回「SHOEIネオテックの防曇性能、他雑感」 でバイクのヘルメットの曇りについてちょっとした経験を書きましたが、その続きです。

ヘルメット(SHOEIネオテック)の顎のパッドを取り外したら、曇りませんでした。雨でも全くです。元々ヘルメットのシールドはピンロック・ホグフリーシートのおかげで、ほぼ曇りなく快適であることはお話ししたとおりですが、残念ながらメガネが曇ってしまうことがありました。

そこで暖かくなってきたこともあって、顎のパッドを取り外したわけです。

遮音性は勿論少し削がれますが、それほど酷いわけでもありません。前にも書きましたが、ベンチレーションによる隙間風のような音の方が大きいです。
そしてムンムンするようなヘルメット内の暑さも、少し解消されました。一般的に風が巻き上がると表現されることが多いようですが、元々ロングウィンドシールドを装備しているシルバーウィングですので、風当たりは少なく、いい感じで暑さが抜けていきます。
(多分夏は暑そうな気がしていますw)

で、暖かくなってきた(およそ20℃近く以上)という要因も大きいというか、殆どそれに尽きるような気がしますがw、メガネも曇りませんでした、雨が降っていてもです。

そしてさらに気が付きました。
ひょっとしてピンロック・ホグフリーシートはもういらないんじゃないかと。

なんとまあ間抜けな感じですよね。暖かければ当然曇ることもなくなってくるわけで、曇り止めの効果を主としたシートですので、いらないですよね。でも気が付かなかったのですよw

ということで、顎のパッドを取り外した上に、防曇用のピンロック・ホグフリーシートも取り外しました。念のため、シールドの内側には曇り止めを塗っておきましたがw
雨でも、メガネも、シールドも曇らずにとりあえずすみました。
当たり前と言えば当たり前のようなきがしますがw

ちなみに、SHOEIのヘルメットには、撥水クリームと、シリコンオイルが添付されています。
これらを活用させて頂いたわけです。
勿論シリコンオイルはシールドではなく、シールドの可変機構の所に塗りぬりしたわけですが。

そういえば、貧乏性なので、色々な物を捨てられずにとっておく癖があります。
しかし、新し物好きなこともあって、細々した物をよく買ってしまうので、最近はさすがに包んであったビニール袋などは断腸の思いで捨てるようにしていますw

が、珍しく失敗です。
ピンロック・ホグフリーシートが入っていたビニール袋は捨てるべきではありませんでした。
外したシートを保管するのに必要だからです。
まあ適当なものでくるんでしまっておくことにしました。

まだまだ梅雨ですので、曇りや雨、湿気対策は残されているかもしれませんが、
とりあえず真剣な防曇対策は冬まで大丈夫かもしれませんね。
よかったよかった。

***************************
*余話*

雨などで、内装が湿ったヘルメットですが、
どのように乾かしているかというと、
空気清浄器の上に置いて乾かしています。

実は湿ってなくても、通常のヘルメット置き場を、空気清浄器にしています。
汗をかいた時には、いわゆる除菌・消臭スプレーをかけた上で置いています。
ヘルメット専用の消臭機があるのは知っていますが、
お高いです。
更に置く所が結局はありませんw

ということで、普通の空気清浄器を活用しています。

************
更についでに・・・

さすがに暑くなってきたので、昨年「夏の服装;メッシュタイプのバイクスーツ」で紹介したメッシュスーツを取り出して着始めました。
まだ夜は少し涼しいので、この上に普通のジャンバーのようなものを羽織って着ています。
とりあえずいい季節になりました。

夜も暖かくなってきたら、グルーブも衣替えをしようと考えています。
その前に少し綺麗にしておきたいですがw