2012年12月28日金曜日

雨が降りそうです・・・

通勤でバイクを使っていることもあって雨にもめげずほぼ毎日乗っています。
いや、時々めげてますw

乗り初めの頃に書きかけのように雨天時の装備についてちょっと触れました。
再掲すると、
> 装備:雨合羽(上下)
> ブーツカバー
> 防水スプレー
> 雨用手袋はなし
で、基本は変わっていません。
ちなみにブーツカバーは今までに一度も使っていませんw
今後も使う機会はないような気がしていますw

ナックルバイザーを付けているおかげで、手も雨に濡れにくく、雨用の手袋は躊躇していました。夏だと濡れてもそれほど問題なく、春秋などで冷たく感じればグリップヒーターで十分カバーできます。冬はどっちにしろ寒いので1時間程度ならばなんとか我慢できます。

でも、バイク用品屋さんなどに行く度に、いいのがないか物色はしていました。
冬用のTAICHI製バイクグローブ、何回かビショビショに濡らして、絞っていますので、中が少しへたり気味な気がしています。ちなみにスキーグローブ用のグローブオイルで防水を兼ねてメンテナンスしてはいます。

色々なバイク系ブログなどで紹介されているのが、ホームセンターなどで千円前後で売られているウェットスーツ系の素材で出来ている防水グローブです。

ということで、寒くなってきたし、ちょうど雨が降りそうなので、ホームセンターへ行ってきました。

結果からいうと、ウェットスーツ系素材のグローブはみつかりませんでした。

が、防寒、防水、柔らかい、軽い!となんとも贅沢なうたい文句の手袋が、980円で売られていたので、買ってしまいました。

関係ないですが、メーカーはあの「オカモト株式会社」です。きっと丈夫だし××に違いありませんw

結構薄手ですが、Thinsulateを使っているそうです。

Thisulateの手袋が千円で買えるとは!って感じです。

バイク用品もそうですが、スキー系、山系などの専門用品はお高いですよねw

まだ使っていないので、暖かさや防水性の性能についてはわかりませんが、まあすぐにダメになったとしても惜しくない値段ですよね。

使って見た感想は追記します。



2012年12月26日水曜日

初心運転者期間終了

バイクの免許取得から1年が過ぎました。

AT限定普通自動二輪という、ちょっと変わった(w)免許ですが、これで初心運転者期間がとりあえずなんとか無事に終了したことになります。
教習所での卒業検定合格免許取得納車まで一日きざみだった忙しい日々からもう一年と思うと、感慨深いものがあります。

1年で、約1万8千キロメートルを走りました。
1年で、交通違反が・・・ごにょごにょw(初心運転者講習は受講しなくて済んでいます)
1年で、事故や怪我はほぼ0。ほぼというのは、立ちごけが一回あったからですw
1年で、それなりのツーリングは1回ですが、東海・関西方面への往復が2回、プチに近い一人ツーリングが1回プチプチツーリングは数回w

1年経ったので、一般道路で二人乗りが可能になりました。但し予定はありませんがw
高速道路は3年経過しないと駄目なようなので、まだまだです。
高速で二人乗りができれば家内を誘ってツーリングに行ってみたい気もしますが、多分嫌がるような気がします。私がバイクに乗るのにかなり反対していましたしw

なによりも無事に1年が過ごせて感謝感謝です。
ということで最後の「初心運転者期間」タグ(ラベル)の投稿でした。
・・・あれっ?「初心者運転期間」になってますねw間違えてますwww

免許取得まで、できれば運転し初めまで、、、と思っていたこのブログも1年以上を経過したわけですが、相変わらずの過疎状態です。どこともリンクを張らず宣伝もしていませんので仕方がないですし、自分自身のためのほぼ備忘録のようなものですのでw
ということで、のんびりと続けていこうかと思います。


折角ですので、今後のバイクライフについてです。

ちゃんとしたツーリングはたったの1回しか行っていませんので、是非是非もっと行きたいです。
あるSNSでバイクツーリング系のコミュがあるのですが、さすがにこんなおっちゃんで、しかもビクスクに乗っていると、どうしても気が引けて・・・自己紹介すらできず、強制退会されそうですw

勿論ボッチツーリングでもいいですし、2,3人の小グループもとても楽しかったですし・・・
マスツーリングは、うぅ~ん、あまり興味は湧きませんが、一度くらいは・・・


ちょっとだけ悩んでいるのは、免許についてです。
限定解除→大型へと進もうかどうかです。
もし取るならば、限定解除を飛ばして大型へ直接の方がいいようには思っていますが。

大型と言うかMTも乗ってみたい気はしています。
悩んでいるというか躊躇しているのは、通勤に使いづらそうだからです。SilverWingはそれなりの荷物の収容力があるので本当に助かっています。これが殆ど荷物を積めないとなると、、、通勤には・・・といったように思ってしまっているわけです。

ビクスクとMTの2台を所有してというのもなかなか大変そうです。
まず奥さんから反対されそうですw無駄!!ってwww
それなりに維持費もかかりますし、駐車場も・・・

バイクの新規購入は別として、免許だけでも取ろうかという気もしています。
でも、免許とったら絶対欲しくなるし。。。


1周年記念にヘルメットの新調もちょっとだけ考えています。
二つあれば、二人乗りもできるしw(2度目ですが、予定はありません。キリッ)
今がジェット型ですので、フルフェイスがいいかと。ただ気に入ったのがなかなか見つかりません。それに曇りそうですしwというかジェット型で不満が殆どないのですよね。事故った時に顎や鼻が心配になる以外は。。。


とりあえずは、無事に、のんびりゆったりとしたバイクライフを過ごしていけるように頑張っていきたいと思います。

2012年12月23日日曜日

大山詣りの下見・・・プチプチツーリング

職場から、大山がよく見えます。近いのです。

大山(おおやま;神奈川県・丹沢大山国定公園)は、霊山として古典落語の演題にもなっている大山詣りや、大山豆腐などが有名な所です。

近いのですが、、、実は行ったことがありませんでした。前々から行きたいとは思っていたのですが。なかなか機会がありませんでした。

ということで、行ってみました。職場から往復で30Kmもない、本当にプチプチツーリングです。
#通勤の片道よりも短いですw


まずは市営の第2駐車場を目指してGO!
で、あっという間に到着ですw

第2駐車場(バイクは200円)に停めて、ケーブルカー入口までを散策しました。


駐車場付近の橋の上から川をパチリ。左奥の方が大山です。

右側が市営第2駐車場。このまままっすぐいけばケーブルカー乗り場。

ケーブルカー乗り場まで約15分、階段状の通路を登って行きます。お土産屋さんや食事処、旅館などがある、情緒ある通行路ですが、、、ちょっとだけ疲れますw



そんなこんなで、大山ケーブルカーの大山ケーブル(山麓駅)に到着です。20分間隔でケーブルカーがでているようです。
左の写真には、ここからケーブルカーを使わずに歩いていく道の看板があります。
ハイキングコースとしてそこそこ有名だそうで、道行く人もそれなりの恰好をしていました。
右の写真は、右中央に緑のケーブルカーが少し写っています。


ということで、実はケーブルカーに乗らず、そのまま引き返して来ました。
時間的な問題と、今日は下見ということで・・・w

近い内に頂上まで行って、阿夫利神社に行きたいと思っています。
問題は、阿夫利神社の下社はケーブルカーでひょいといけるのですが、本社は下社から約90分の山道をいかなければいけないらしいので・・・

本当は紅葉の時に訪ねたかったのです。阿夫利神社の紅葉が綺麗だそうだからです。
来年こそは・・・


そういえば、バイクでのツーリングとしてですが・・・
特になんとも言えませんw
普通に着いてしまうからで、特に走りを味わうようなところがあるわけではありませんので。坂道ですが急坂でも、曲がりくねったりし過ぎているわけでもありませんので。

あっ、今回も自分のバイク(シルバーウィング)を撮影するのを忘れてしまいましたw
皆さんのバイク系ブログを拝見すると、かっこよくバイクを入れて撮影しているのに憧れているのですがww

2012年12月16日日曜日

冬の服装と大敵、、、それは

いよいよ本格的な冬の到来。。。寒いです、当たり前だけどw

ビッグスクーター(ビクスク)のSilverWingは大型のウィンドシェードもあって風がかなりよけられるので、他のバイク種よりは寒さが防げているとはおもいますが、でも寒いのには変わりありませんよね。
昨年もそうでしたが、寒さにめげず、雪でなければ毎日往復約80Kmを頑張って通勤しようと思っています。

まだまだ寒くなっていきますが、バイクに乗る時の冬の服装・冬の装備をご紹介。
昨年きちんと書いてなかったようなのでw
再掲の部分もありますが、装備も。

まずはバイク本体(シルバーウィング)の装備で寒さ対策のオプションから。
・グリップヒーター
 HONDA スポーツ・グリップヒーター 3段階で熱さが調整できます。冬用のグローブは厚いので、最大にすることが多いですが、グローブが痛む気がしますwかなり熱いので。

・ナックルバイザー
 こちらも購入時から付けているもので、夏の間もずっと付けています。かなり風よけ効果が高く、また雨でもグローブが濡れにくくなります。おじさんなので恰好は二の次ですがwスモークで恰好悪くはないようにおもいます。

次に服装というか着るもの。
まずは下半身。
・厚手の靴下(発熱素材使用)
 スキー用と迷ったのですが、厚手でも構わないので、安さもあって、街用のにしています。

・プロテクターアンダーパンツ(ラフ&ロード製)
 ちなみにニーシンガードは夏でも取り外して使っています。
 なお、膝以外のプロテクターは、ハードタイプではなく、スポンジっぽいものですので、どこまで転倒時などの非常時に役に立つのかは若干微妙なのかもしれません。写真で見るとサイドプロテクションがごっつく見えますが、実際はかなりすっきりしています。この上に普通にズボンを穿いてもニーパット部分を除けば殆どごつごつしません。椅子に座るとどうしても膝の所が…w
 ちなみに残念ながらもう売られていないようですね。

そして上半身。
・スキー用(ハイネック)アンダーシャツ(発熱素材orフリース系素材)
 やっぱり暖かいです!最近のものは蒸れにくいですし、必須なような気がしています。

・KOMINE JK-661プロテクションメッシュベスト
(寒さ対策ではなく安全対策ですが)

・ネックウォーマー
 一般的にその辺の衣料店で売っているフリース系素材のシンプルなものです。
ジェット型のヘルメット(アライのMZ)ですので、顎が寒いのですが、頬のあたりでメットの下に入れ、顎や口をカバーしています。薄手のバイク用、もしくはスキー用のものの方がよいのかもしれません。
かなり重宝しているというか暖かくて手放せませんw

・冬用グローブ
昨年に引き続き、「TAICHI RST581 ヒートジェネレーター ソニックウインターグローブ」を使っています。写真の右のやつです。
メーカーサイトの商品紹介は→こちら


上着はプロテクションベストの上に、ダウンのコートを着ることが多いです。ダウンの上に防風な感じのコートの2重構造になっているので、風でばたついたり袖(手首部分)が少し冷たかったりですが、かなり暖かく満足しています。秋頃だと皮製のコートを着ることもあります。これらのコートはいずれも長めでお尻辺りまであるものです。またバイク用ではなく普通の街着用です。
スクーターだとこんな街着的なものでもそれほど違和感がない所がよいですよねw

温感クリームなるものも時々使っています。
効果があるのかないのか分かり難いのですが、とうがらしエキスとやらでじんわり暖かいはずw
保湿成分もあるので、冷たくて乾燥しがちなよりは良いのではないでしょうかね。

また、防寒か微妙ですが、雨合羽も時々着ます。
本来雨具・レインウェアですが、風が強くちょっと寒いかなぁ・・・雨はどうかなぁ・・・ってときに羽織ります。こちらはバイク用なこともあって風をきっちり遮断してくれるので、ちょっとした防寒対策にいいです。
ただ、ズボン(下半身)は、面倒なので、あまり着用しません。何が面倒って、靴を脱がなきゃいけないことでしょうかwスキーのオーバーパンツのように靴を脱がなくてもよいようなもので手軽な物があるといいのですが。

忘れてならない寒さ対策としては、暖かな飲み物かもしれません。
シルバーウィングはハンドルの下辺りの左右にグローブボックスが装備されています。右が少し小さめですが左は500Mlペットボトルも収納できる大きさ(一応鍵付き)です。私は右にはウエスを入れています。
そして左には、ステンレスボトルをいつも入れています。夏は冷たいものを入れておきますが、冬は暖かな飲み物を入れておきます。長い信号待ちなどで、ほんの一口飲むだけでもそれなりに温まるというかほっとできます。


こんな感じで、かなりの重装備、もこもこですw
もっと寒くなると、コートの下にジャンバーのようなものも着込みます。余計にもこもことなって動きが鈍くなるくらいですw
でも、その分寒くはありません。
冷えるのは腿の横辺り程度ですが、我慢できる範囲です。

但し、指先がどうしても冷たくなってしまいます。ワンシーズン使ったグローブだからというのもあるかもしれませんが、新しい時でも寒い時は指先が冷えたと記憶していますので、この原因はブレーキレバーだと思っています。

欲しい物
・ブレーキレバーカバー
冷たすぎるので・・・
雨にも強く薄いものが好ましいですよね。テニスラケットなどのグリップに巻くやつでもいいのではなどとも思っていますが、雨でしっとり濡れそうですよね。
なぜ金属むき出しにしてあるかが不思議なくらいで、なんとかしたいと思っています。
ゴム製やウレタン製のものを見かけたことがあるのですが、思ったより厚い感じがしたのと、ずれたりすると嫌だという気もします。
「レバーグリップ」「レバースリーブ」などの名前でも呼ばれるようですね。

安全において非常に大事な部位であるブレーキですので慎重に選ばないとですよね。
ずれを考えると先のラケットグリップのようなものがよいのですが・・・雨がw


冬用のバイクジャケットも時々検討しています。
なかなか気に入ったのが見つかっていません。プロテクターが装備されていて、街でも普通に着れるのが欲しいのですが・・・
バイク用のジャケットはポケットが沢山あって、ポケット好きの私としては魅力的なんですがw

こんな感じで毎日の寒い中を頑張って走っています。

*************
ついでに冬の大敵を。

個人的に一番の大敵は曇りです。
ヘルメットのシールド、そしてメガネが曇りやすくて困ります。
曇り止めをきちんと塗るのですが、それでも気を付けていないと曇りますよね。
何を気を付けるかというと、大きく息を吐いたり、ため息をついたり、咳をしたり・・・とかですwこれらの行為をすると途端に曇ってしまいます。ジェット型のヘルメットなのにw

冬でなくとも大敵なマンホールですが、冬だと雨が降っていなくても濡れていることがあります。鉄で冷え込むので仕方がないでしょうが、滑りますw

雨も同様に冬だけの問題ではありませんが、冬は特に困っています。何が困るかというと、ウエスが乾かないということですw上でも書きましたが、ウエスをグローブボックスに入れているのですが、やや防水的な感じで作られていて密閉性がよいこともあって乾きません。

もう一つは車でしょうか・・・
夏だと窓を開けている車もあるのですが、冬になると車を密閉してガンガンと暖房をかけていると思います。時々ウィンドウが曇るなど、見通しが悪くなるのが車です。
ということで、冬は発見してくれ難くいので、気を付けないとだと思っています。
#フォグランプが役に立つかもしれませんねw

※追記
もう一つ重要な冬の困りものは、、、トイレですかねw
寒いのでどうしてもトイレが近くなってしまいます。
個人的にですが、水分は結構摂る方で、特にバイクに乗っていると結構喉が渇きます。冬の寒い時は内臓も暖まるので暖かいものを飲みます。ということで近くなってしまいます、トイレがw
最近はコンビニがあちこちにあるのでそれほど困らないですけど、着ているものなどを考えるとやっぱり面倒ですねw

2012年12月6日木曜日

車載動画とプチツーリング(撮影テスト走行;宮ヶ瀬)

またまた宮ヶ瀬に行きました。
いや、本当に近いので、プチツーリングというほどでも実はありませんw
コースはほぼ前の時と同じです→こちら「宮ヶ瀬湖、ダムと周遊」

今回は車載動画のテストを兼ねて行きました。
紅葉には遅くなってしまったけどちょっとだけ期待して行きました。

さて車載動画ですが、→こちら「動画テスト」で試したSONYアクションカムHDF-AS15です。

但し、前回はヘッドバンドマウントを足に付けて撮影しましたが、今回はもう少しきちんとバイクに留めてみました。

まず、留め具は以下のものを使いました。

SILK ロアーII・クランプヘッド
SILK
ロアーII<6021・クランプヘッド32>
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752209257.html

この製品、ある方からご紹介頂きました。ありがとです。
ちなみに本来は三脚のパイプに取り付けることを目的とした製品のようです。但し2自由度(上下・回転)で360度3自由度というわけではありません。また400gとちょっと重いのですが、その分かなりしっかりとした製品です。
取り付けられるパイプの径は、22~32mmです。

ということで、さっそくSilverWingに取り付けてみました。

が、ハンドルは色々なケーブルなどが既に併走していて、空いているところがありません。
ってことで、結局ミラーの所に取り付けることにしました。
前回のテスト(→こちら)では、SONYのハンドルバーマウントVCT-HM1をミラーのもう少し先の方に付けてみました。これは角度の問題があったからですが、径が変化するところに取り付けたので不安定でした。

今度は、この問題が解消されたので、まっすぐなパイプのところに取り付けようとしたのですが・・・径が細い!w
22mmよりも細いのです。
そこで、防振用にゴムを適当に切ってこれを挟み込むことにしました。見栄え的にはあまりよくありませんし、ゴムなので若干不安はありますが、結構しっかりと取り付け(締め付け)できました。


さて、このままではまだカメラの方向があさっての方向を向いたままになってしまいます。

sony チルトアダプター
そこで、
SONY
チルトアダプター VCT-TA1

http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-TA1/
も利用することにしました。
つまり、SILKのクランプの雲台に、このチルトアダプターを付けたわけです。

雲台にはまっすぐ取り付けるわけではありませんが、こうしてやっとカメラの方向をよい方向に向けることができました。パチパチ

この状態だと上下に傾けるのはチルトアダプターで簡単にできます。
が、左右に振るなどは簡単ではありません。仕方がないですし、まあ問題はないでしょう。

バイクにまたがると、デデーーンと結構仰々しく鎮座した感じがしますが、走行中の視界を邪魔することはありません。ウインドシールドの後ろになるし、いい感じです(自己満足です、はいw)。

フロントフォークに取り付けるときっと迫力ある動画が撮影できるのでしょうが、このクランプでは径が太すぎるし、ちょっと危ない気がしないでもないです。

ということで、いつものw宮ケ瀬に行ってみました。

紅葉は残念ながらもうおしまいといったところでしょうか。
所々で赤や黄色の葉を付けてはいましたが、それでももう色が深く、いわゆる枯葉に近い色になってきていました。
残念。

今年は紅葉の期間が短かったように思います。
またあまり映えた紅葉ではなかったようにも思います。
気のせいかもしれませんがw

さて、肝心の車載動画テスト走行ですが・・・
ビリビリと音がひどいです。
これは、ウォータープルーフケースの問題のようです。
実際ケースに本体を入れて少し強めに手で振ると、カタカタと音を立てます。ケース内にはしっかりと固定するというか抑えるように、前にゴムが一か所、後ろにスポンジが三か所、上にスポンジが一か所取り付けられています。
が、これらのスポンジが心もとないくらいにふわふわです。
また左右にはスポンジなどはついていません。左右のずれ防止は、ケース前面でレンズを抑えているだけですが、少しだけ余裕があるので、これがいけないのかもしれません。
まだ解決方法がわかっていませんが、ビリビリ音を止められるように工夫する必要がありそうです。

1時間以上撮影していましたが、動画編集が面倒なのでw、キャプションなどなにもいれずにとりあえず部分的にカットしたものを3編掲載しておきます。
#最初Blogger標準の動画でアップしましたが、
#YouTubeに切り替えました。

まずは、県道64号線で厚木の方から宮ケ瀬方面に向かうところ。
単にビリビリ音の確認ができるといったところですw



次に宮ヶ瀬に到着するところ。
ちょっとだけ紅葉の余韻が残っています。
左にダム上流の宮ヶ瀬湖、右に紅葉の余韻が残っている山が・・・
綺麗なところで、個人的に好きなので64号線を利用しています。



そして最後に、鳥居原から北岸林道で、412号線に出るまでです。
恐らくここは通行可能時間帯があって午前7時から午後7時までのようです。
http://www.miyagase.or.jp/area/torii/
くねくねした道路で景色を楽しむには辛いのですが、湖沿いを走るので眺めは良いです。途中で止まってのんびり眺めたくなるポイントもあるのですが、停められるところは残念ながらありません。トンネルもあり、バイクでのツーリングにはとてもよいように思います。



そんな車載撮影テストのための、プチツーリングでした。