2011年12月28日水曜日

初心者だから慣れていないから気がつくことも、、、あるのかなw

まだまだ慣れはしませんが、慣れないうちに気になったことなど。

シルバーウィング 以外を乗ったことがないので、比較ができないのですが・・・
つまり教習所の教習車もシルバーウィングでした。私が購入したのは、シルバーウィング GT 400 (ABS)と教習車とは若干違いますが、基本は同じです。
原付以上を所有するのは初めてです。


さて、重量ですが、カタログ値で252Kgとやっぱり重いです。

私のような初心者にとっては、取り回しがとにかく大変。いつか慣れる日も来るんでしょうかねw
たぶん私だけではないとおもいますが、向こう側に倒れるのが怖いので、どうしても少し手前側に重心を置いて取り回しています。教習所の借り物バイクではなく、自分のしかも新車となると当然慎重になるのは当たり前なのでしょうが、気がつくとかなりこちら側に倒れていていますw
こうなると1m移動させるのにもふうふぅ~言ってしまいますw


現時点で装備として一番気になっているのは、鍵穴です。
とにかく入りづらいんです。
私が所有している自動車は、鍵穴が光ってくれるし、すっと入りますが、どこだどこだと探し、若干ハンドル周りの周辺機器で窮屈になりながら差し込もうとするのですが、なかなか入ってくれません。鍵そのものも結構長く、携帯に若干不便です。

またシート(トランク)が閉まりにくくて困っています。中に入れた荷物が当たっているのか分かりにくいということもあるのかもしれませんが、結構押さないと閉まってくれません。

膝前あたりのポケット(正式には左:キーロック付きグローブボックス、右:ワンタッチオープン式の収納ボックスと呼ぶそうです)もちょっと使いにくいです。
鍵が左しかついていませんが、右にも欲しいです。但し、わざわざ本当に鍵が必要になるのですが、メインスイッチがかかっていれば鍵は自動的に外れて欲しいです。
左は奥が深く、ペットボトルもぎりぎり入ります。右は奥が深くないので、それほど入りません。


走りについては、やはり比較ができないので当たり前かもしれませんが、まあこんなもんなんだろうと思っています。

トルク、加速性、安定性など特に目立って良いとも悪いとも思いません。

ちなみに以前2400ccの自動車に乗っていて、2000ccに変えた時、やはり全体的にパワー不足を感じました。自動車を考えると400ccのスクーターは、やはり軽自動車っぽいくは感じます。
もちろんレスポンス・機敏性は全くスクーターの方がよく、もったりした幹事はありません。
が、余裕があるわけでは決してありません。

振動はやはり車に比べればあるように思いますが、まあ気になる程ではありません。
それでも1時間乗り続けていても、特に疲れません。シートも硬過ぎず柔らかすぎずだからかもしれません。

若干違和感を覚えているのは、燃費です。
どのスクーターも出るのかわかりませんが、メーターに15分毎の燃費が表示されます(どのように計測しているのかわからないのですが、あくまでも目安とマニュアルには書いてありますw)。
これによると20Km/L付近をいったりきたりしています。
国道を長く通るので、信号が少ない方だとおもうのですが、街乗りだとたぶんもっと悪いということになります。勿論慣れた運転ではなく、燃費をあまり考えずに走行しているので今後よくなるのかもしれません。

タンクは16Lだそうですので、約300Kmしか走れないことになります。
これは結構痛手です。通勤距離を考えると3,4日で入れないといけないことになります。
車の場合だとタンク容量はたぶん400Kmが一つの目安になっていたようにおもいます。少なくともこのくらいは走れるタンクが欲しいです。


通勤の途中、少しだけ(15分くらい?)山の方にも行ってみましたw 県道ですので1車線ですがまあそれなりの道です。車でも山道の運転は好きなのですが、バイクの方がやっぱりよいですねw

ただ、寒いので道が凍っていそうで怖い、また砂利などが時々落ちていてこれも怖いです。

バイク乗る人だったら万人がおもっているでしょうが、マンホールも勿論怖いですw
民家もほとんどないのになぜマンホールがこんなにたくさん・・・って感じですw


スクーターとして、真剣に欲しいのは、ニュートラルです!
#前にも書いたような気がしますがw

シルバーウィングだけでなく多くのバイクでそうだとおもいますが、サイドスタンドを出しているとエンジンがかかりません(試してないけどそう説明されました)。勿論意味は分かります。ど忘れなどでスタンド出したまま走りだしてしまうと、左に曲がるときに非常に危険だからですよね。自転車で経験ありますし、確かに危ないです。走れなくするのは全く問題なく賛成なんです。

また個人的に、短足で身体が固いので、スクーターを前からまたいで乗るときにもちょっと苦労します。
こういう時ふらつきやすいということもあって、サイドスタンド立てた状態でまたぎたいのです。

また寒い時期には、やはり暖気運転を1,2分でいいのでしたいように思います。

サイドスタンドを立てている時、サイドブレーキを引いている時、また手動のボタンかなにかでニュートラルがあると便利なのではと真剣におもいます!

だめなんでしょうかね?

サイドスタンド立ててエンジン始動→少し暖気→そのまま乗り込む→左足でスタンド払って発進!といった流れになれるといいのですが・・・
こんなことは素人だからおもうことなんでしょうかねw






2011年12月27日火曜日

卒検ってやはりドキドキ。13番は好きな数字です(キリッ

忘れないうちに卒業検定についても書き綴っておきます。

卒検は朝早く9時集合でした。
教室に集合で、まずはゼッケンが配られました。
全部で13人の予定だったようですが、一人キャンセルで12人でした。

私は最後のゼッケン13!
古い話しで且つ全く違う話題で恐縮ですが、サッカーのボンバー・ミューラーという選手が昔好きだったのですが、13番を付けていて、好きな数字です。不吉とされている数字ですが、気にしない!!

試験は6+6人の2グループで並行し、それぞれ一人の教官が採点を行っていくとのことでした。

前日、2号コースを練習させて頂いていたのですが、今日のコースを2号コースです。
勿論写メしたコース図を眺めながら何回もイメトレしてきたので、コースはばっちりなはずです。はずです・・・たぶんw

最後ということで、かなり時間が空いてしまいます。
控室と逆側にバランス系のコースがあるので、あまりじっくりと見に行くことはできませんし、他人の失敗を見ても仕方がないとおもって、再度コース図を見ながらイメトレをしていました。

朝起きは苦手な方なのですが、今日は少し早目に起きて身体を暖めていました。時々軽いストレッチをしながら更に身体をほぐしておきました。

10時頃にスタート小屋の方まで行き、いつものようにプロテクターを付け、メットを被って待機です。

それほど緊張はしない性質なのですが、それでも落ちたらいやだなぁ・・・などとつい後ろ向きになりそうになってしまいます。良いイメージだけを思い出して落ち着くようにしていました。
が、前の人が試験が終わって、「いやぁーーー緊張して足がガクガクでしたよ!スラロームもむちゃくちゃ遅くなっちゃったし、駄目かもしれないっす。今日駄目だと年内の取得は無理だから…」と言っているのを聞くと、ちょっと緊張してしまいますw


さていよいよスタートです。
普通自動二輪、つまり中型のATは私一人でした、いつものごとくw
前日の自主練習の時の教官(実は別の組の採点者になっていました)から、たぶん5号車だと内緒で教えてもらっていたのですが、なんと4号車です。どうも5号車の調子が今一つということだったようです。個人的には4号車の方が好きだったのですが、このところずっと5号車ばかりなので、ちょっと不安にはなりました。なお、少し前からアイドリングをしていたようです。

1周位のウォーミングアップが欲しいところですが、まったくないので特に不安になってしまいます。MTの人達は、ギアが入りにくいとか色々情報交換をしていたようです。

教官「ではどうぞ!」
私「受験番号13番、昭和XX年XX月XX日、XXXXXX(名前)」「よろしくお願いします!!」
ってことでスタートです。

周囲(特に後方)の安全確認をしてから乗り込み、バックミラーを直し、エンジンをかけました。
頭の中で、コースをざっと思い出し、いよいよ発進です。
できればエンジンの回り具合とか遠心クラッチの繋がり具合を確かめたかったのですが、スタートからすぐに右に回るので、あまり確かめることはできません。
坂道からコース周回辺りで特性を思い出しながら安全に走って行きました。
左折右折も安全をしつこく確認しながら、しっかりと回るように心掛けました。
踏切や、30Km/h直進などを含めた周回は比較的スムーズにいきました。

急制動からバランス系へと突入です。
急制動も無事というか、少しスピード出し過ぎたかもしれませんが、とにかくきちんと停まることができ、いよいよバランス系です。

まずはスラローム。
レスポンスが良い方のバイクでしたので、乗りやすいのですが、スピードオーバーになって膨らまないよう、いつもより少しゆっくり目で通過。
8の字も特に問題なく、通過。
そしてクランク。これも危なげなく通過。
順調順調!!!でも気を抜いては・・・気を引き締めなおして最後の難関の一本橋へ!

実は一本橋の手前の停止線に、少しだけ曲がって停まってしまいました。気になる程ではありませんが、この大事な時に、、、ってことでちょっと焦りました。

まあ直すことはできないので、いくしかありません。
いつもより少しだけゆっくり目に橋に乗ることにしました。

無事乗れました!が、なんだか怖くなってきました。
落ちたらまずいよーーー!!!!!!
ってことで、普通乗ったらゆっくり進むようにしていたのですが、もう駄目です。
いままできっとそれほど減点はないだろうっと思って、かなりのスピードで駆け抜けましたwww
最後の方でも時間稼ぎせず、一気に駆け抜けました!!w
そして無事、落ちずに通過です!!

後はコースをほぼ一周するような形でお終いです。
気を抜かず、キープレフトを心掛け、信号も一呼吸して安全を確認してから発進。右折もかなり身体をひねって左右を確認!もうむちゃくちゃ慎重モードですw
公道を走っていたら、きっと後ろの車にクラクションを鳴らされてもおかしくないくらい慎重にですw

でも、そんなこんなでゴールです!
安堵安堵ですw
降車時も周囲の安全確認を忘れずに降りました!!エライww


ということで、程よい緊張と、不安というかビビリの中で、途中一発退場は免れてゴールできました。

発表は20分ほどしてから、最初に集合した教室でとのことでした。


いよいよ発表です!
と思ったら、教官が廊下に出て、一人ずつ名前を呼ぶので、荷物をもって廊下に出てきてくださいとのこと。。。あれあれ、恥をかかせないようにっていう配慮なんですかねw
そのまますぐに補習の予約を取りに行けるようにという配慮もあったようですが、
その後の説明などが合格者のみを対象とするということが主要因のようでした。

ゼッケン順に呼ばれていきます。
廊下で「えぇ~・・・!」って声が発せられるとともに「頑張って!急いで予約を!」という教官の声も聞こえました。。。うぅぅぅぅ・・・同じようになるのかなぁ・・・などとちょっと弱気にw

いよいよです。
廊下に出ると、採点表のようなものを見せてくれながら、「合格です!」とのこと!!!
アッヒャァーー、ウッシャァーー!!!
やりました、合格です。心躍るのを抑えてクールに見せかけていましたw

教官から少し講評ももらえました。
「いいですね。ただ最後(ゴール)で少し手前に停まってしまっていたようです。」
全く気が付きませんでした。もともとどこがゴールなのかすらよく分かっていないくらいポールが沢山あるのですw
一本橋早すぎましたよね!?って尋ねると、「いやあれくらいでもいいんじゃないですかね(笑)」と答えてくれました。

点数は85点です。減点個所は2か所。おそらく最後の停止で5点減点、一本橋で10点減点だと思います。他には減点はなかったようです。

そして教官から「こんな感じで安全に乗ってくださいね(ニコニコ)」って微笑んでもらえました。
また、面白い教習所で、ひとりずつ写真を撮ってくれます。
教習所に確かに飾ってありましたが、本人にもくれるとのこと。
ATなんだけど、750MTにまたがらせてもらって、親指ビシッとしての記念撮影をしました。


心ウキウキで早く帰りたかったのですが、、、、
卒業式とやらがあるそうで、しかも1時間半後の、午後1時からとのこと。
一度職場に帰り昼食をとりながら、奥さんに合格の報告メール(返信もらえなかったけどw)。

卒業式は、今後の手続きなどについての説明です。午前中は二輪と四輪は全く別行動だったのですが、卒業式は合同でした。
卒業式まで時間が空いていたのは、その間に、試験場に出す書類などを作っていたからのようです。

また所長さんから卒業証書(試験場に出す書類一式)を直々に頂戴しました。
それから所長さんによる訓示を頂戴しました。これが結構長かった・・・w

ちなみにいくつか気になることがありました。
事故のないように、安全でモータリゼーションを楽しんでください、というのは全くもって同感でしたが。。。
交通ルール(法律)をきちんと頭において走行するようにということもそこそこ力説されていました。
個人的にはちょっと違うような気がしています。
勿論交通ルールを守ることは当たり前です。
しかし、ルールをガチガチに過信しては危ないです。こちらがルール的には優先だからといっていては事故ります。ルールは関係なく、譲り合いと、疑心暗鬼で運転しないと危ないと思っています。もちろん所長さんもルールさえ守ればよいと言いたかったわけではないとおもいますが。

という感じで卒業式もお終いです。
一番大切な書類ももらい、これで本当にお終いです。

入所から約1カ月。乗り始めてからほぼ3週間で卒業できました。
既定の時間に対して3時間余計に乗りました。基本的には自ら望んで余計に乗りましたが、初心者ですので、良かったと思っています。

教官の方々にも親切に指導していただけましたし、スケジュール調整を嫌な顔せずに修正してくれた受付の方々にも感謝しています。
左が受付、正面が二輪教習(暗くて見えにくいけど)
教習時にはもう少し細かな事をあれこれ教えて欲しかったような気もしますが、たぶんうるさい・厳しいという苦情が来ないようにということなんだと思います。
スケジュールコースとは言え、ATだとなかなか十分な予約が取れないのですが、それでもそれなりに早く卒業できましたので、ありがたい制度でした。

通算でこけた回数は3回でしょうか。
1回はクランクで大ゴケ(自分も転がる位w)。
次は立ちゴケで、踏切前の停止で車体を倒し過ぎて重量に耐えられずw
そしてS字で普通にコケた感じだったようにおもいます。
もう1回位あったかもしれませんが思い出せませんw
教習時には精いっぱいこけておこうとおもったのですが、それほどではなく済んだようです。多いのか少ないのかはよくわかりませんがw


そういえば一度も雨に降られたことがありませんでした。これはラッキーだったのかもしれませんね。


思い返すと、一本橋は本当に苦労しました。
二輪教習の出発場所
右にほんのわずかAT車の頭が見えてます
色々な乗り方やコツがあって、その人に合う方法を見つけることが大事なのだということが身にしみてわかりました。勿論基礎があっての上ですが。

ATという、スピードコントロールにかなりの1次遅れがある乗り物ですが、だいぶ特性にも慣れてきました。

公道での実習がないのは若干不安ですが、まあ仕方がありませんよねw
いずれにしても、やっと卒業です。
まだまだ未熟なことは自分自身でも十分に承知していますので、もっともっと磨かなければという気持ちでいっぱいです。

お世話になりました。
もしかしたら、MTもしくは大型でまたお世話になるかもしれません(当面は考えていませんが)。
とにかくありがとうございました。教わった教官の皆様に恥じないように、安全で長く乗れるように気を付けていきたいとおもっています。
駐車場から見た教習所;
一段上の所がバイクの8の字コース

折角なので教習所の写真をいくつか貼っておきます。



二輪のバランス系;
手前左:クランク、右:S字
中手前:スラローム、後ろ:一本橋、
奥:坂道、この右に8の字



納車、そして初乗り

バイク納車しました。
そして早速乗ってみました。
いきなり35Km程度の通勤です。

バイク届きました!いわゆる銀翼と呼ばれているHONDA SilverWing GT 400(ABS)です。

[バイク屋さんから、問題が・・・と電話が!? ]
では、ナックルバイザーが間に合わないと書きましたが、間に合いました。
というか、納車日を都合により変更して、一日遅らせたのです。

購入したバイクについて[用品もちゃくちゃくと]で紹介しましたので、よろしければご参照ください。

納車は自宅まで運んでもらいました。
そして説明などを受けたり、サインしたり・・・なんだかんだと2時間近くかかりましたw
ながーーーいwww

まずはトラックからバイクを降ろすのを眺めていました。
車よりも新車感のピカピカ感は少ないかもしれませんが、それでもきれいです。傷一つなくすべてがピカピカです。いつまで傷つけないでいられるのか不安にありますw

それからいくつか荷物を受け取りました。
オプションを付けるのに不要となった元の部品や、その他外付けのオプション品などなど。
例えば、グリップヒータを取り付けてもらったので元のグリップなどなど・・・
ナビの取り付けで不要となったキーの所のパネル面とか・・・うぅ、こんなの返してもらってもw

次に、契約や保証などの説明&サインです。
これが長かったwww
いらした方がもたもたしてるとかではなく、単純に沢山あったので時間がかかりました。
契約などの細かな部分は後で読むからいいとは思っていたのですが、やはり重要な事は聞いておかないとわからないことだらけなので、、、って思いながら、いやそれはどうでもいいんだけど、ほうほう・・・などと聞いていたら長かったw
そしてまとめてあちこちにサインしました。面白いことに押印ではなく全てサインでした。珍しいですよねw

そしてバイクの説明です。
一通りの操作系、オプションなど。
ETCはカードを入れてもらったりなどなど。

とにかく聞けることは聞いておきたかったので、質問しながら色々と聞きました。なによりもとても説明好きな朗らかな方だったので、若干冗長な部分もありましたが、色々と聞くことができました。

ちょっとおやっと思った点は次のようなところです。

収納(シートの下)にランプ(電灯)があるのですが、手動スイッチでした。一時期自動だったそうですが、シートがきっちり閉まっておらずに中で点灯したままなどがあって、手動になったそうです。

ハンドル下の、左右ポケットは思ったより奥が深く手が届かない位ですw
特に左(鍵がかかる)は深いです。右(鍵はかからない)は左よりも浅かったのが若干奇妙でした。
深さはよいのですが、大きさは思った以上に小さかったです。ペットボトルがやっと左に入る程度です。右は鍵がかからないので、あまり大事なものは閉まっておけません。こちらも鍵付きがいいです。

というか、ポケット(シートもそうですが)の鍵は、本物の鍵で開けなければなりません。つまりエンジンをかけている間はこれらは操作できないということになります。メインスイッチをONにすれば開くようになるとか、何か別の手段がよいようにはおもいますが、まあ使ってみないとわかりませんよねw

シート下の収納も思ったよりは狭かったです。大きめのデイパックがすっぽり入るので決して小さくはないのですが、色々荷物がおおいので、ちょっと心配ですw

駐車スペース(スペースは何とか作れるのですが、車や自転車をどう寄せてバイクをどう停めるか)を悩んでいたのですが、時間がかかり過ぎてしまったので、後日悩むことにしましたw


そんなこんな2時間近くかかっていよいよ初乗りです。


いきなりですが、35Kmの通勤の道のりを、途中ガソリンスタンドで給油して乗りました。

まだ慣らし運転ですので、あまり無茶はしません。まだというかずっと無茶はしませんがw
また運転技術の問題もあって、すり抜けなどは全くせず、普通の車と同じように走りました。

教習所も同じシルバーウィングだったのですが、結構違いました。
まず足付きが違います。教習車はたぶん低くしてるのでしょうね。
短い脚なので仕方がないのですが、教習車だと両足べったりつけたようなきがしたのですが、かかとが浮いてしまいます。

ABSやらオプションやらを付けてることもあってか、車体が重く感じられ、取り回しがしにくいです。駐車するのに一苦労しそうですw

エンジンのレスポンスが違うのは勿論予想していましたw
エンジンは乗り手の癖がつきますよね。教習所では様々な人が多様に時には無理をしたりで、レスポンスがどうしても悪くなるのだとおもいますが、さすが新品はレスポンスがいいです。気になったのはアイドリング時の回転数が少し高いようにおもいました。

後で気がついたのですが、ETCのランプが赤く、使えない状態のようです。後でカードを入れなおしてみる予定です。


ナビはあまりいじっておらず、とりあえず行き先だけ指定しました。
普段の通勤経路とは全く別ですが、構わずとにかくいつもの道を進んでいきましたw



実際に走ってみて怖かったのは、結構後ろの車がぴったり(車間距離が短く)付いてくることです。
こんなに怖いものなのか・・・とおもいました。
ちなみに逆の立場の時は、車よりも車間距離を離すようにしています。
なぜなら前のバイクがこけたら轢いてしまうからですw

また、肩凝りな人なのですが、厚着をしていることもあって、時々肩を回したりなどの運動をしたいのですが、運転中にすると、ふらふらしてしまいます。まあ当たり前ですねw

まあ後続の車が怖い、すり抜けが怖い(車幅感覚がまだよくわかっていません)という以外は特に問題はありませんでした。

寒い季節ですが、防寒もしっかりしていたので暑いくらいでしたw

相変わらずヘルメットの中は暑いです。まあベンチレーションで教習所の借り物よりは良かったのですが、ただぴったりのヘルメットなので、髪の毛にむちゃくちゃ変な癖がついてしまいます。寝癖のオンパレードです。インナー(ヘアキャップみたいなの)被った方がよいのか、ちょっと悩んでいます。

またグリップヒーターが暑過ぎて、途中で切ってしまいましたw
3段階で調節できるのですが、一番弱くても暑いです。まあ昼間だったからということもあるのかもしれませんね。


そんなこんなでとりあえず無事に初乗りも終わりました。
ナビ等のオプション品や各種契約などを読み返して、だいたい分かりました。
ナビにもMP3を何曲か入れておきました。色々と慣れていかないとですよね。


それにしても全くまとまりのない文章になってますねw
散漫もいいところで、酷過ぎですみません。








2011年12月26日月曜日

免許試験場は・・・正直めんどうですが、一本線を増やせました

卒検を振り返る前で申し訳ないですが、今日は免許交付を受けに、運転免許試験場に行ってきました。

神奈川県住みなので、二俣川の免許試験場にいきました。訳あって終了後そのまま車で会社までいく必要があったので、車で・・・大変でしたw
二俣川運転免許試験場

二俣川運転免許試験場・駐車場
教習所の卒業式の際に報告があったのですが、通達があって、相当混むかもしれないとのことでした。試験場のホームページでは最終日がこむとあっりましたが、お年末なのはもちろんのこと、3連休後とということで、今年一番混むかもとのことでした。

という脅かしもあって、早く出ることにしましたw
6時起きで、6時半には家を出て、7時15分頃には試験場の駐車場につくことができました。ちなみに試験場の前を通った時には、まだ開いてないらしく門の前に待つ人の行列ができていました。
大丈夫かなぁとおもいましたが、試験場から車だったら2,3分の駐車場につきましたが、まだかなり空いていました。

免許の交付は、8時から受付でしたので、早く着いてしまったということで、30分弱車で待機していました。そして8時前に試験場に歩いて数分かけて向かったところ、既に受付の開始していました。混みそうなときにはそこそこ早く処理を開始するようです。
なお、色々な人が来ているのは事実なので難しいとはおもいますが、相変わらずどこに行ってどうすればよいのかはわかりにくく、拡声器で案内をしているおっちゃんに聞いて早速申請へ行きました。

まず、証紙の購入をです。
自動二輪の場合、2100+2000=合計4100円が必要で、内2千円の証紙を申請書(教習所で既に作成してくれていた)に貼ってから、D窓口へ向かいました。

教習所によっても違うのかもしれませんが、申請書は既にほぼ全て(アンケート以外)が書かれたものをもらっていました。これは便利です。古い人はご存じだとおもいますが、昔は代書屋さんに記載(活字印刷)してもらっていました。確か手書きでよくなったはずですが(違っていたらすみません)、教習所で書類を作ってくれるというのはとてもありがたいことです。

免許取得には写真が必要とホームページに書いてあったので、わざわざ用意をしていきました。が、これも教習所で既に書類に貼られていました。もちろん、入所時に提出してあったものですが、なぜか余分な分も返してくれていました。でも書類には既に添付してもらっているので、あまりの分は本当に余りだったようですw

ということで窓口で写真はいらないと返されてから、
次は目(視力)の検査でした。

混んでると言えばこんでるかもしれませんが、証紙窓口は一つの窓口に6、7人程度、d窓口は4、5人。 目(視力)の検査は3、4人のみの待ち。ということで、まぁまぁ進んでいきましたw
時間にして、ここまでで約30分程度です。

次ですが、今保有している免許がまだIC免許でなかったので、10台弱並んでいる暗証番号設定機で暗証番号を設定しておきます。
免許もないのにどうするのかとおおもっていたら、単に設定した暗証番号がそのままシーるに印刷されただけです。というかバー^コードでシールに表示されているようです。

後で設定してくれるということなんかなと思いつつ、待ちなし状態でさっさと設定をしておきました。ちなみに4ケタの数字を2組を暗証番号とします。
次は写真撮影です。

が、10時から2階で受け付けとのこと。
え~っと、約2時間近くもありますwww
ということで、パンとコーヒーを買って一度車へ戻り、車内で待機していました。

適当な時間に真剣上に戻り、10:10頃名前を呼ばれて書類を受け取りました。
そのまますぐ写真撮影です。ここで先の暗証番号設定時のシールのバーコードを機器に入れて撮影しました。忙しく撮影されるので、やっぱり変な顔になってしまいますよねw

10:30頃には撮影も終えることができました。

これで実は全てお終いで、後は免許証が出来上がるのを待って、受け取るだけです。
ちなみに免許証は即日発行で、原則その日に受け取ることが前提となっていました。これは、1時間もかからずに発行できるからのようで、希望があれば後日郵送してくれるみたいでした。

ということとで、免許受け取りへ。
写真撮影時にもらった黄色い交付通知書に名前などを書き、2100円の証紙を貼って待機です。
どのくらいで出来るというアナウンスがなく正直なんだか面倒になっていましたw
が、11時頃に交付通知書開始でした。
今度は順番関係なしで、早いもの順で列に並び、窓口で紙と現有の免許証を渡して、新しい免許証がもらえました。


調べてもいないのでいまだによく分かっていませんが、
更新期限がどうなるのかが全く分かりませんw

ちなみに現有の免許は、なんと!ゴールド免許です!!w
が、違反をしてしまっていたので、次はゴールドではなく講習を受けて更新のはずでした。
期限は2012年(の誕生日±1か月)でした。

新しい免許は、2014年と、3年後でした。
また講習は少なくとも今回はありませんでした。

よく考えると、新しい免許がゴールドということは違反をしてなくてもあり得ないですよね。となると、ゴールドを持っていて追加で免許を取得するのは少し損なのかもしれませんねw


もう一つ別の話題です。
混んでると覚悟していきましたが、それほどでもなくまあまあスムーズに終わったわけですが…
罠は最後に待っていましたw

駐車場から表通りに出る車で1分ほどの道のりで、混雑していて10分ほどかかってしまいました。
更に駅の近くまでの来るときには数分で来た道がずーーーっと渋滞で、1時間近くかかってしまいました。事故渋滞ではなく単に交通集中による渋滞のようでした。

困ったことにナビ(VICS)の表示には混んでないとの表示だったので、一時的かつ局所的に混んでるのだろう普通に行ってしまいましたが、逆の方向から行けばよかったと後悔しました。VICSがちゃんと働いてくれたらなぁ・・・とちょっと恨んでしまいました。恨んでも仕方がないのですけどねw


ということで、免許証に一本線を追加して引くことができました!
これで本当に、正式にバイク(400cc以下AT)に乗ることができるようになりました!!!

次はバイク納車&初の公道乗りです!


2011年12月25日日曜日

【速報】無事合格!!

喜びが大きいとだれでもいいのですぐに伝えたくなりますねw

ってことで、AT限定普通自動二輪の教習所の卒業検定、無事合格しました!

85点で合格!10点が一本橋、5点は最後に止める時に少しだけ手前だったとのことのようです。

一本橋の手前の停止時に、少し曲がってしまったので、あちゃちゃ・・・とおもったのですが、無事橋に乗れたので、もういいや!って感じでかなり早く通り抜けてしまいましたwww
なお、通常使うはずの教習車(5号)が今一つの調子だったらしく、急きょ4号車でした。繋がりがいいので嫌いではなかったのですが、5号車だとおもって練習してたし、かなり久しぶりの4号車乗車だったので、どきどきでした。

12人受験(二輪全員で、内AT一人、大型も含む)で2名(?)程不合格だったようです。

詳しくは別稿でw

とりあえずは、やったーー!
さて、試験場と納車の日程の調整をしなければ・・・


2011年12月24日土曜日

自主練で最終チェーーック!

明日卒業検定試験のため、今日は自主練習。
ちなみに有料w

いよいよ卒検が明日に迫りました。

そんなことで卒検前に一時間だけ有料で自主練習できるとのことで、とりあえず行ってきました。

いつものように教習生は二人。一人はMTの人でAT体験。

割と寡黙だけど的確な指摘をくれる2度目(?)の教官で、
最初は一人でバランス系、後半はコース周回でした。

とにかく一人でバランスを。
一本橋→スラローム→8の字→クランク→S字
とにかくこの繰り返し。

最初の一本橋は途中で、どぼんしてしまいましたが、これ以外は全てにおいて失敗せずに走行できたように思います。クランクで後がパイロンに触れそうにはなったような気はするものの、また一本橋で時々早過ぎたかもとおもうことはあったかもしれないけど、特にこれといった大きな失敗はなし。

だいじょうぶじゃないのかぁーーーー!!!
きっと大丈夫なんじゃないだろおおおおおっか!!!

って感じでちょい自信が持てました。


後半はコース周回です。1,2コースが用意されている中、2コースを!という指示でした。

一度エンジン切って、降りてから始めです。
乗る前に後方の安全確認して、ミラー直して右合図で出て・・・順調です!

がががががが、、、コースを間違えてしまいましたw

出発する前は全部思い出せていたのですが、走り初めてすっかりコースのことを忘れてしまっていました。コースを忘れたのではなく、コースのことを忘れていました。ということで、ちょっと寄り道をして2コースを周回しました。

教官からの指摘は次のようなところでした。

左折時にはもう少しちゃんと左に寄る(右に膨らまない)、次が右折だからと言ってコースに合流する時に右側にはいてはいけない、、、といったところでした。

右折時にショートカット気味になるのでこれはかなり気を付けていましたし、いくつかの左折時も膨らまないように気を付けていたところはあったのですが、あまり気を遣っていない所も正直ありました。細心の注意を払って慎重にいかなければなりませんねww

バランス系は全く問題ありませんでした。一本橋も多分時間的にも大丈夫だとのことです。
おっしゃあああぁぁぁーーー!!!


ということで、気を取り直して、もう一度2コース周回です!
よし、次は100点目指して!!!
とおもったら、またコースを間違えてしまいそうになりましたwww

繰り返しますが、頭では覚えているんですよwイメトレで完璧に走れるんですよw
でもなぜか次は・・・となるとあれれれれれれ???ってなるんですwww

試験においてコース間違いは減点ではありません。
ちなみに試験時はいつものインカムはつけないそうです。
よって、コースを間違えた時は、クラクションが鳴らされるので、その場で止まって指示を受けるそうです。
また、元のコースに戻るため、ぐるっと回るとすると、その間も採点されてしまうので若干不利になるそうです。安全確認などやはりちょこちょこ引かれることもあるそうですので。

2周目は、最初の方でコースを間違えそうになっただけで、後は問題ありませんでした。失敗もありませんでした。

一本橋も、多分大丈夫だと思います。かなりゆっくりというのは元々目指していませんが、乗る時のよっこらしょっていう感覚も殆どなくなりました。途中失速しそうになることが時々ありますが、慎重かつ早めにアクセル開けながら後ブレーキでスピード調整ができるようになりました。乗る時の苦手感から、最初かなり目線が下がっていたようですが、これも解消。途中でブンブンふかさなくても適度な回転などもできるし、最後は殆ど止まりそうになりながらゆっくりとなることも可能です。

スラロームは元々得意な方(といっても大したことはありませんがw)なので、しっかり倒すことと、立ち上がりのアクセルワーク、そしてなによりもリズム感が大事のように思います。
本当はもっとチャレンジしてみたいのですがwww

8の字も、全く問題なくうまくいかなかったことはありませんでした。なるべく等速度をこころがけることと、カーブの切り替えてよっこいしょと逆へ体重移動をする程度でしょうか。道路を横断して入るので、左右の確認が大事といった程度です。

クランクも、あまりゆっくり走るをはめてからうまく行くようになりました。後半の左へ曲がる前にアウトに十分いけないことがありますが、特には問題ありません。倒す感覚はそれほどありませんが、右から左に切り替えることを意識するようにはしています。

S字も、ゆっくりすぎないように気を付けています。つまり小さな8の字程度と考えるようにしています。さすがに勢いつけすぎると曲がれなくなってしまいそうですが、そこそこで十分曲がれるようになりました。

クランクもS字も、出口で余裕ができ、それなりにゆっくりと、そして出口付近の安全確認をかなり余裕をもってできるようになりました。

コースもそれなりに大丈夫です。迷子以外はねwww

ってことで、今日はゆっくりコース図を見ながらイメトレですね。

ちなみに試験のコースは朝発表になり、一日同じなんだそうですね。
人によって違うのかとおもっていましたw
そういえば今日も教習で使うかもしれないはずの教習車を選んでくれました。
今日2コースを二回走り1コースは0回だったので、もしかしたら明日の試験は2コースなのでは・・・とちょっと思い始めています。

試験はやっぱりドキドキです。
もう緊張するような歳ではないとはおもいますし、胸が高鳴っているわけではありませんが、そわそわと落ち着きがないのも事実ですwww

よっしゃ、頑張ろうっと!



2011年12月23日金曜日

バイク屋さんから、問題が・・・と電話が!?

バイク屋さんから電話が・・・
れれれ、、、何か問題でも??

バ「いくつか問題がありまして・・・」

あれれ?なんじゃらほいっ?ってことで話しを聞いてみました。

要点は3つ。
1.部品の一つが納車日に間に合わないかもしれない。
2.見積もりに部品を一つ忘れていたので追加したい。
3.キャッシュバックがあるかもしれない。

うん、まあいずれもたいしたことはありませんでした。よかったw


1はナックルバイザーでした。部品の納入が納車日になってしまった(納車は朝一、納入はおそらくお昼過ぎ)そうです。午後は用事があるので朝納車してもらうしかありません。早く着く可能性もあるとのことですが、もし間に合わなければ、近い内に別途取り付けに立ち寄って欲しいとのこと(30分位らしい)。ヒーターは付けているし、安全に著しい問題が生じるわけではなさそうなので、それほど大きな問題ではありません。勿論風よけがないと厳しいのだとはおもいますが。

2はナビを取り付けるのに必要な部品を1点忘れていたそうで、別途約1万円必要とのこと。

3はETCに補助がでる可能性があるらしく、申し込んでみないとわからないけど5千円のバックがある可能性ありとのこと。

3で補助が受けられれば約5千円の追加が、そうでなければ約1万円追加となるそうです。

追加の部品の端数はおまけしてくれるとのことで、工賃は言われなかったので、もしかしたらこれもおまけなのかもしれません。


とは言え、免許が取得できるかの瀬戸際なので、まあこの辺りの細かなことはあまり気になりませんww
とにかくイメージトレーニングと、コースを覚えるのに必死な毎日ですww
仕事が異常に忙しく、神経すり減らして消耗する日々はまあおいておいて。。。はぁ~w

2011年12月21日水曜日

みきわめ・・・られたらしいw

さて今日はみきわめでした。

何回もくどいようですが、今日のみきわめでだめだと年内はほぼ絶望的になります。
うまくみきわめが通ったとしても年内取得には卒検を一発合格する必要があります。

ということで、最後の実車教習、波状路走行とみきわめです。

まずは波状路走行。
MTの場合は、モトクロスでみかけるようにステップに立って乗りますが、ATの場合は、構造上立てないので、座ったままで走行することになります。
実際に立とうとしたことがないのでわかりませんが、基本足は前に投げ出すような形で乗っていますので、立てないのでしょうね。

ということで、単に耐えて乗り過ごしていくだけですw
勿論スピードは緩め、凸凹に合わせて若干のアクセルコントロールはあっても良さそうでしたが、しっかりハンドルを握ってリラックスして揺れに耐えながら通過していくだけです。
恐がってスピードを緩め過ぎ、タイヤに動力が伝わらなくなると辛いかもしれませんが、そうでなければ特に問題はないとおもいます。
無事、通過です。
勿論これは体験ですので、無事ではなくても問題はないそうですw


次は教官について1,2コースの周回です。
所々で注意点を教えてくれました。ここは超えては駄目だよとか、前の車とは2m弱離して止まってなどなど。
改めてのこともありましたが、初めて聞いたこともありましたw
聞き逃してたってことではないとおもうのですが・・・w

すっかり忘れていたのは、乗車降車の際の安全確認です。
教本は何度か読み返していて、きちんと書かれていることは知っていました。
ただ、普段の教習だと、一度乗ったら乗りっぱなしですので、全く忘れていました。いかんいかんw

教官追従のコース周回では実は他に問題はありませんでした。

あの一本橋も、落ちずに通り抜けられました。
いや、一本橋は、時間的にはまだ駄目なのですが・・・w
大きな問題はなかったという程度です。



そして、今度は一人で両方のコース周回です。

コース内は勿論、クランクもS字も、順調です。
が、コースを間違えました。あちゃーー!ですよね、まったくwww
そして一度、一本橋も落ちてしまいましたw

一本橋の通過そのもの及び時間を除けば多分問題なさそうです。いや分かりませんが、教官も悪くはないと言ってくれました。


そしてそして、いよいよ、みきわめです!
教官「じゃあどうぞ!」って、、、えっ、えぇ・・・ですよね。

だって、二つのコースの内、どちらかが分からないのでw
と思って聞いたところ、好きな方でよいとのことでした。
どちらも殆ど差がないし問題はないのですが、8の字とS字と比べれば前者の方が得意なので、不得意な方で!と申し出たら・・・教官に不得意な方でいいの?とニヤリとされました。

不得意な方で大丈夫だったらとおもったのですが、ちょっと考え直して、みきわめに合格することを優先し、S字がなく代わりに8の字がある2コースにすることにしました。

「緊張しないでね」と優しく声をかけられると、なんだか余計に緊張しますw
ドキドキするほどではなく、程よい緊張感でした。

さて、いよいよ始まりです。
一度降りて、乗るところからでした。

早速乗車時の安全確認を忘れてしまいましたw
また方向指示器の合図を間違えたかもしれません。出発するところと、制動のところから出るところが本当にややこしいのですw

が、それ以外は、ちょっと不安なクランクも、結構不安な一本橋も大丈夫でした。
一本橋は10点減点くらいの時間だったそうですがw
#落ちないことを優先して早めに通り過ぎました!ww

普通二輪の場合は、一本橋を7秒以上で通過しなければいけません。
落ちたら即失格、早すぎる場合は、1秒につき5点(?)減点だったはずです。
また、クランクなどで足つきは減点ですが、パイロンに触ったら即失格です。

よって、他が満点ならば3秒早く4秒で通過しても合格するということになります。勿論他を満点というのは難しいとおもいますので、期待しているわけではありませんがw

といった感じで、とりあえず即失格状態にはならないで、一周が終わりました。
教官から、「大丈夫じゃないですか!」とにこやかな声が!!
みきわめは合格だそうです!よかった!!本当によかった!!!


ちなみに多分教習用のスクーターは2台だけだと思います。
そして卒検で使う方はだいたい決まっているそうで、そちらに載せてもらいました。
クラッチの繋がりが悪い(回転が高くて繋がりコントロールしにくい)方のようです。でもだいぶ慣れたのでそれほど問題はありませんが。

みきわめの後は、一本橋を集中的に練習しました。
何回か乗りましたが、かなりチャレンジをしなければ問題なく渡れました。

今日の教官は、乗ってしまったら、もうアクセルを全部戻してしまって、そのままスーーっと言ってしまうのも手だよ、というアドバイスでした。
乗る時が怖いので、やはり早めになってしまいますが、それでも結構いけます。
勿論失速してしまうと、アクセルコントロールが難しいので、失速前に少し早めに後ブレーキを併用しながらエンジンを少し回すようにすれば、問題はありません。

実は一本橋苦手といっても、かなりゆっくりな速度でもそこそこ耐えて走ることができます。問題は乗った直後と、途中で失速することだけなんです。
乗った直後に不安定になるのでどうしても速めに乗ろうとしてしまいます。
失速しそうになって慌てて繋ぐ(エンジン回すと)加速がついてしまってバランスを崩してしまいます。
そんな悪循環な感じだったのですが、多分もう大丈夫だと思います。

最後の方には、6.5秒程度、うまくいけばぎりぎり7秒といった感じで通り抜けられるようになりました。多分落ちない程度のスピードも分かってきました。

勿論自信過剰は禁物ですが、ある程度自信をもたないと緊張でうまく行かないようにもおもいます。ということで適度な・控えめな自信という程度ですが!

クランクもかなり調子よくなりました。前回からあまりにもゆっくりにするのは止めました。調子の悪かった時は殆ど失速してしまっていましたので。さすがにバイクを倒しこむまではできませんが、気持ちは倒す感じにしています。
S字は、最初のころの教習ではクランクと同じようにハンドルで曲がらないとと習ったのですが、今日は倒すように心がけました。勿論ゆっくりなのは間違いないので、スラロームや8の字とは全く倒し方が違って、気持ちだけですがw
でも、よくなりました。


といったところで、最後の教習もお終いです!!


ちなみに、有料にはなってしまいますが、卒検前に1時間だけ自主練習で乗ることができます。
試験は日曜日を予約しました。土曜日は午前中外せない用事(仕事)があってダメなので。。。
でも、3日間あけて試験に臨むのは不安があったので、土曜日の夕方に自主練をいれておきました。実は明日(木曜日)に入れていたのですが、変更しました。

何度も書いてしまって恐縮ですがw、日曜の試験に合格できないと、年内の取得はほぼ無理です。補習の1時間が、日曜に乗れればまだいいのですが、さすがにキャンセル待ちしても難しいと思われます。月曜は教習所が休みなので入れて火曜日です。水曜日が年内最後の卒検で、前日に申し込むことはほぼ不可能と思われます。万が一水曜日に試験になって受かった場合、試験場が28日(水)までですので、その日の早めに合格が出て、すぐに試験場に向かわなければなりません。ということで、糸のような綱渡りですので、絶望的なわけですww

ということで、日曜日頑張るぞっと!!!

教習所に申込みに行ったのが、11/23ですので、卒検までほぼ一か月かかったことになります。十数時間の教習なので、早ければ2週間位で・・・なんてのは甘かったですね。これでも平日昼間に行っていたりしてたのですがw まあ仕事の都合で行きやすい月曜日、木曜日が、教習所の休日、夕方教習なし、という不運もあったからですが。まあ早い方ですかね。

2011年12月20日火曜日

用品もちゃくちゃくと・・・準備だけは万端になりつつある今日この頃

袋に入れたヘルメット
(これじゃ何がなんだかわからないけどw)
ヘルメットを買いました。
雨具もついでに買いました。
安全も買いたいので、メッシュタイプのベスト型プロテクターも買いましたw

後欲しいのは、グローブ(PC打てなくなると困るので手は守りたい)、オーバーグローブもしくは雨用グローブ、ブーツカバーといったところです。
これらはおいおいと買っていこうかと思います。

ヘルメットは、アライのMZです。
ヘルメット:アライのMZ
安売りしているのもあった(かなり安かった)のですが、サイズと色の都合で、普通の値引きだけでした。残念w


シールをはがしてもいない、新品状態のヘルメット
いわゆるジェット型(オープンフェース)ですが、あごの部分が少し出ていてフルフェースに少しだけ近いものです。安全性を考えてフルフェースにしようか迷ったのですが、煙草がすぐ吸えない事、汗かきな事などを考慮してこのタイプにしました。

箱は捨ててもらって、袋にだけ入れてもらいました。
教習では慣れないと嫌ので使う予定はなく、シールドにまだ宣伝シールが貼ったままですw
時々書いていますが、教習中は教習所で貸してもらっています。でも、この寒い時期なのにとにかく汗をかくのです。空気の通り道があるらしいので、ちょっと期待してはいますが、まあ、むりですよねw

寒すぎる場合は、フルフェースも買おうかと思っていました。二人乗りをするならばもう一つ必要だからという考えもありましたが、前の記事の通り、一年は二人乗りできないと知る前に買ってしまいましたw

昔知り合いで毎年ヘルメットを買い替えている人がいました。安全のための保険のようなものだからということだそうで、確かにその通りだと思っています。よって、結構高いメットでしたが、ケチらずに買ってしまいましたw

スタッフサックと呼ばれる
付属の小袋にいれてみました
レインウェアは、確かゴールドウィンだったはず…w

まだ畳んだままです
後の黒いのがズボンです
一応、防水透湿なはずです。確か・・・
ということで、探してきました。

ゴールドウィン:
コンパクトレインスーツ(GWS Gベクター2コンパクト)です。
初期耐水圧20000mm、透湿度4500g/m2・24h だそうです。

注意書きに、「濡れても絞らない」というのがありました。スキーの経験からいうと、擦れたりしたところは一気に防水性が落ちます。よって、折り目などが結構問題になります。よって、絞るのはよくないというのは納得できます。

若干疑問に感じるのは、付属の小袋(スタッフサック;10.5cm×28cm)に収納できるとあったので、入れてみました。かなりきついです(ちょっとズボンがはみ出てしまいましたw)。これでもかなり巻いて入れたのですが、絞るのと同じような感じになるので、防水性が落ちてしまわないのでしょうか?

黄色はさすがに派手で、工事の人みたいだけど、見通しの悪い雨の日に使うものだから、このくらい派手な方がよいのでは・・・ということでこの色にしました。XXレンジャーでいう、ちょっと太めでカレーが好きな感じなので、ピッタリですしw


プロテクターは・・・
KOMINE JK-661プロテクションメッシュベスト
というもので、胸部と背中にプロテクターが入っています。

本当は中に身に付ける薄いものにしようと思っていたのですが、中にも外にも着れるかもとおもって、とりあえず買ってみました。中に着るにはポケットなどごちゃごちゃついてて辛いような気はします。
ちなみに、ポケット大好き人間ですww

気になるのは、バックガードが結構大きく、このままバイクにしまっておけるかどうかです。バイクに乗る時にひょいと取り出して着たかったので、しまえると嬉しいのですが。

また、なぜ黒色なのかも、ちょっと気になります。
どうせ外に着るならばもう少し目立つ色がいいです。
中に着るとしても、黒は透けやすいですし・・・

まあリフレクター(反射テープ)がついているので大丈夫かなってことで。


====================

バイクについても書いておきます。

ホンダ シルバーウィングGT400 ABS(レッド)

主なオプションは、
ETC、ナビ、HID、グリップ周り(グリップヒーターとナックルバイザー)、トップボックス、
そして、ボディーカバーとUロック。

ナビは地図が古いものが安くなっていたので、それにしてしまいました。しばらくは知っている道しか走らないだろうと思われることと、ブルートゥースヘッドホンとセットになっていたからです。

ってことで、かなりの散財ですww

ちなみにバイク本体は約1割、オプション部品代&工賃等は約2割値引いてくれました。
かなりふんだんなオプションですので本体以外で、本体価格の半分以上かかってしまっています。
えぇ~~~っ!!!って感じでしたが仕方がありません!(何か仕方がないのかは不明ですがwww)何度か見直したのですが、削れるものがなかったのです。削っても大した額ではないし、、、といった感じでした。

保険や諸費用も合わせると、みごと大台を超えてしまっています。
かねもちぃーーー!って奥さんにも言われましたwww

ちなみに我が家の財布は奥さんが握っています。給料のすべては奥さんが管理していて(というか私は面倒なので放棄していてw)必要な時に奥さんに言って払ってもらうという方式ですw

いずれにしても準備はかなり万端に近くなってきました。
こうなると、喉から手が出るほど欲しいのは、免許ですwww
教官にリベートでも渡して卒検合格させて欲しいと思うくらいですwww(勿論しませんし、応じてくれるはずがありませんし、受かる位にはうまくなってから乗りたいですし)

知らないことだらけっていうか勉強不足w

今日はみきわめ前の危険回避(シミュレーション)&学科教習でした。

まずいくつか知らなかったことが…(恥ずかしいw)

・二人乗りができるのは免許取得後1年以降、高速二人乗りは3年以降。
・初心者特例(初心者期間に一定以上の違反をすると初心運転者講習が必要)。

初心者で特例があるのはそういえば聞いたことがあるのですが、もう関係ないとすっかり忘れていました。二人乗りも全く気にしていませんでしたw
いやあ~、勉強になりましたwww


最初の時間は危険回避で、シミュレータによる教習で、続いて学科教習です。
ちなみに、シミュレータも実技教習の一つです。また免許を持っている場合、学科教習は1科目だけなのですが、それがこのシミュレータ教習とセットになっていました(教習所によって差があるのかもしれませんが)。



さて、今日の教習についてです。


危険回避ということでいくつかポイントの説明があってから、一人ひとりシミュレータで運転といったいつものシミュレータ教習と同じでした。ただし、シミュレータでの運転の振り返りは、2時限目の学科教習で行いました。

まず、バイクの特性として急ブレーキがかけられないという話しから入りました。
確かにそうですよね。。。
前輪ブレーキだと吹っ飛んでしまいます。後輪ブレーキだとロックして普通はコントロールを失います。ABSの例も話してくれましたが、他の二人の教習生の内一人は車に乗っているとのことでしたが、ABSを知りませんでした。そんな程度の普及率というか知名度なのでしょうかね。ちょっと驚きです。車の場合、ABS付かどうかで保険金額も変わってくる場合もありますよね。

ちなみに、私が購入しようとしているスクーターはABS付です。

更に余談ですが、別の二人の教習生の内の一人は、運転が怪しかったような気がしましたw
彼らはやはりMTですが、止まる時にシフトダウンし過ぎたり、ダウンしても結局はクラッチ離しっぱなしだったり。。。ATの人がこんな批評をするのも変ですし、難しいというのも分かってはいるつもりですが、次がみきわめで卒検間近という状態なはずなので、ちょっと心配になったわけですw


シミュレータで走った内容ですが、以前のシミュレータ教習とあまり変わっていないようにおもいました。はっきりとは覚えていないのですが・・・
車は飛び出してくるし、路駐の車のドアが急に開くし、急に止まるし・・・といった感じの内容で、3人とも違うコースでした。


そんなこんなで引き続いて最初で最後の学科教習です。

先ほどのシミュレータ運転の幾つかを振り返って注意事項を教えてもらいました。
基本的には法規上の優先はさておいて、とにかく相手を疑えというのが正解なようです。ちなみに普段車を運転しているときも同じように心がけているつもりです。いわゆるもらい事故を減らすことにもつながるし、どっちが良い悪いよりも、事故そのものをおこさないことが一番大事だと思っているからです。

教官も言っていましたが、自転車や歩行者が交通法規をあまり守って行動してくれないのは、皆さんが子供の時などを考えれば当たり前!ってことですよね。


その後は二人乗りについてです。
最初に書いたように、二人乗りに年数の制限がついていたとは全く知りませんでした。恥ずかしい限りですwとは言え、特にかみさんを乗せる予定もないですが・・・
ちょっと誰かを送って行ったりする程度はするのかなあ・・・とは思っていましたがw

確かに考えてみれば危ないですよね、二人乗り。
重量も重くなるし、多分重心も少し上になるでしょうし。

教官曰く、事故った時に大けがをするのは後ろに乗っている人だし、通常仲の良い人でないと乗せないとおもうので、乗せる場合は思い遣って大事に乗せてねって言われて大納得ですw

とは言え、二人乗りができるのは一年後なので・・・忘れないようにしておかないとですよねw
そして、信頼されて後ろに乗ってもらえるように、技術を磨いて、安全運転を心掛けないとですよね!

ちなみに二人乗りについての説明の大部分はビデオ視聴でしたw
勿論教官も説明はしてくれましたがww

今日の2時間続きのシミュレータを使った教習では、教官が酔うので画面を見てられないんですよ(笑)というのが印象的でしたww



といったところで、唯一の学科教習も終わりました。
色々と勉強になりました。


これでいよいよ最後のみきわめを残すばかりです。
前にも書きましたが、一応予備も取っていて、みきわめがうまくいけば自主練に、だめならば補習に充てて、日曜日の試験に臨みたいと考えています。
それでだめだと・・・年内取得が本当にピンチですw
頑張らねば!
今できることはコースを覚えておくくらいですが・・・

ナビの盗難抑止ってどうよ

免許もないのに、既に注文してあるバイク。
そこそこ豊富にオプションも付けてしまっていて、
その一つが、ナビ。

まだ手元にないのでわからない部分も多いけど、それなりに色々調べたりはしています。

気になったのは、セキュリティ。

カタログにはセキュリティもばっちり!・・・あれ、ばっちりじゃなくて、「盗難抑止に配慮」ですねww

実際には、専用工具(ボルト)で外しにくいっていう工夫(のみ???)らしい。
実際にお店で工具をちらっと見せてもらったが、いわゆる六角レンチみたいなものに見えました。
で、お店の人曰く、この工具で簡単に外せるので、長時間の駐車などでは外すといいとおもいますよっだってさ。。。えぇ~って感じでした。

埋め込むように本当に取れなくするようにするのも手かもしれないのじゃないかとも思ったりしました。

少なくとも、鍵と連動して、鍵がなければ動作しないようにするとかすればよいようにも思います。
つまり、
・バイクの鍵で取り外しができるようにすること、
・バイクの鍵が近くになければ動作しないようにすること、
などは多分それほど難しい事ではないようにおもうんだけど・・・
ボックスなどは鍵で開けられるようになっているし、バイク本体も決められた鍵でなければ(電波的に?)は知らないようにできているはずなので。

もしくは、わざとナビを二つのパーツに分けて、表には画面(タッチ式モニタ)のみとし、本体(?)はバイク本体のボックスの中に入れてしまうのでもよいですよね。ETCのように。もちろんデータのDLや、散歩程度に持ち歩くなど、バイクから取り外して使いたいときもあるのかもしれないので、先ほどの方がお薦めではあるけどw

盗られ難くすること、
万が一盗られたとしても動作しないこと、
の両面で考えるべきだとおもうのですが、なんだか両方とも中途半端なような気がしています。

このようなセキュリティ対策は、メーカーじゃないとできないかもしれないけど、十分に選択肢に入れてくれるはずの利点になるようにもおもうなあ。

毎日通勤の際に、付けたり外したりしなきゃいけないのかっておもうだけで、もうなんだかめげてるんですがwww

談笑できるって素晴らしいネw

教習所も大詰めになり、納車も間近になってきたので、
家内とチョコチョコ話すようになりました。

前回の遅れによって年内取得が難しいかもしれないことや、
結構色々難しい事などなど。

また、親戚のバイク好きからバイクについて少し話を聞いているようで、「寒いんだってよぉ~」などなども話してくれる。

そこそこ機嫌よく話してくれるし、教習所の面白エピソードにもにこやかに反応してくれる。
色々納得のいかない部分もあるんだろうし、万が一小さな事故でも起こしたら、それ見た事かって言われてしまいそうだけど、まぁそれはそれで仕方がないかもしれない。

でも家族で談笑できるっていうのは本当に幸せ。
無理せずゆっくり、正攻法に説得してきたよかったとおもう今日この頃ですw

問題は本当にちゃんと免許取得できるかっていうのが・・・
頑張らねばねw

2011年12月17日土曜日

最悪ぅ・・・間に合わなかった。時間よ戻れorz

さて、今日は危険予測と学科・・・

の はず で し た。。。


が、なんと間に合わなくて(いわゆる遅刻ですねw)、両方とも受けられませんでした。

最悪です。まいりました。落ち込みます・・・


といっていても始まらないので、予約を組み替えました。
なんとか年内にはとおもっているので、必死ですw

もともとは、明日みきわめで、火曜日に自主練習、そして水曜日に卒検を予定していました。
(もちろん勝手な予定で、教官からNG連発ならばだめなのですがw)

変更後は、火曜日に危険予測&学科、水曜日にみきわめ、木曜日に自主練としました。

なお、通っている教習所では、卒検は、水、土、日曜日の9時からのみです。
また、みきわめから1日空けてでないと、卒検は受けられないとのことでした(但し規則というわけではなく、前日に翌日の検定を募集することもある;というか締め切っていない場合もあるとのことです)。

本当は土曜日に受けたいのですが、仕事の都合により、この土曜日は絶対に無理です。
ということで日曜日にしか卒検を受けることができません。

実はこれで卒検に落ちてしまうとかなり厳しい状況になります。
日曜日中に補講を受けられればよいのですが、当日キャンセル待ちなどは厳しいように思いますし、世間としては冬休みに入って混雑する時期だとおもわれます。
となると、火曜日に補習を受けなければいけなくなります(月曜日は教習所がお休み)。

年内最後の検定日は28日水曜日です。
つまり、火曜日に補習して、翌日の水曜日に検定を受けるしか年内に免許取得のチャンスがなくなってしまいます。ただ先のように翌日は原則無理なのです。

ってことで、もう落とすことができなくなってしまいましたwww
笑うしかありません。
最悪です。。。時間よ戻れ!って唱えたくなります。
でも自分が悪いので、仕方がありません。
残り僅かなので落ち込んでいる暇はありません。
頑張ります!


ちなみに、当日のキャンセルは有料です。
どの教習所もそうなのかよくわかりませんが、有料で2,100円かかります。
自主練習(検定前に1時間のみ)も勿論有料です。もう少し高かったはずですが、よく覚えていませんw

回避・・・沢山練習しておきたいけど無理ですよね。そしてバランス特訓!

今日は危険回避 デーでしたw
シミュレータ3と、実車教習を受けてきましたが、両方とも危険回避でした。
正規の時限で言うと、AT限定普通二輪(免許あり)の2段階(全8時限;シミュレータ含む)の、5時限目と6時限目に当たります。つまり残り2時限!!
うおぉ~!!

ちなみに、残り2時限は、「危険予測」と普通の実車教習(たぶんみきわめと呼んでるものになるはず)です。「危険予測」は何度ブックには明記されていないのですが、シミュレータによる教習だそうです。まあ危ないからってことでしょうね。


さて、今日のシミュレータ3ですが、危険回避でした。
もうこうなるとゲームセンターモード全開な教習ですw

普通にシミュレータで運転していて、あちこちから飛び出してきたり、危険なことが多々起こります。これを頑張って回避するという練習です。

おもったよりも結構難しく、いやいや、今止まってたじゃん!って感じでしたwww

シミュレータなので、別にぶつかっても怪我するわけではありませんし、確かによい経験です。なかなかうまい所をついていて、普段車を運転している時にも時々出くわす困った状況は勿論のこと、二輪だからこそ余計迷うような状況もありました。

いずれ別記事で書きたいとは思っているのですが、二輪だからこそ困る状況も結構ありますよね。

2輪でも4輪でも基本は共通していて、停車中の車のドアが急に開いたりとかは本当に常に経験することで、二輪だと確実にこちらが大怪我するのだと思います。

2輪で特に嫌そうなのは、後ろから大型トラックなどが詰めて来た時です。シミュレーションの中にもそういうシチュエーションがあって、さらに嫌らしいことに、信号が急に変わるのですw

なかなか面白かったです。他の二人(勿論MT)も見ていて結構楽しいです。
とは言え、3人目になると、「そこそこ、きっとここで飛び出て来るよね」って感じが分かってきてしまいますw

気を付けていればまあそうそう追突したりすることはないとおもいますが、私はやってしまいましたw
シミュレータの性能を試したくて、ちょっとだけ試したりしてたというのもありますがw

ということで、ゲーム感覚な楽しい教習でした。


なお、シミュレータだけでなく、教官から二輪でよくある事故例についても教えてもらいました。

右直(特にバイクが直進で車が右折の場合が多いらしい)での事故はやはり怖いです。
いつも車を運転していて確かに実感しています。
バイクの速度が分かり難いからというのが大きな原因だと思っています。
勝手に思っているのは、バイクは横幅が狭いからじゃないかと思ってもいます。
例えば夜だと顕著ですが、車だとヘッドライトが離れて二つありますが、バイクだと基本は1灯です。勿論2灯のもありますが離れてはいません。よって、近づいてくるスピードが分かり難いように思っています。


さてさて次は実車教習です。

体験イベントとしては、回避です。
30Km/hで走ってきて、教官が旗を揚げた方に、急回避するというものです。ブレーキをかけずによけるのですが・・・

最初はおっかなびっくりでw、20Km/h位になってしまったので、特に問題なく無難にかつ避けてしまいましたwww

ってことで、2回目はちょっとスピード出し過ぎて40Km/h近くになってしまいましたw(急制動での練習をしているからだと思いますw)
さすがに、これは体が動かず、残念ながら避けられませんでした。というかこのスピードで、あの距離だと避けたら多分こけていたと思います。
しかも教官が右を上げそうにして左を上げたので、、、無理でしたw

勿論左旋回よりも右旋回の方が苦手です。
スキーでもスケートでも、急に止まる場合は、左旋回方向(つまり右足を外足にして)で止まります。
ちなみに、スケートも昔そこそこ滑り込んだ時期があって、左右両方でちゃんと止まれますが、咄嗟の対応ができるのは左側です。

この辺りは色々あって、利き足というのが存在しています。
サッカーだと、蹴る足より、軸足が効き足の方が安定するので、よい蹴りができる場合があるようです。

旋回は比較的多くの人はやはり左旋回の方が得意なはずです。スケートリンクが左周りなのもそのような意味があったはず(逆かもしれませんがw)・・・だったかなw


さて、体験以外は、コースを回りました。1コース、2コースの両方を。

コースはとりあえず間違いないように回れました。
それほど、大きな問題はありませんでした・・・・・・・いや、クランクと一本橋を除いてですがww

そこで、バランス系の特訓です。
まず一本橋。
コース周回時はちょっと失敗(最後の方で落ちてしまいましたw)でしたが、練習では問題ありませんでした。真ん中辺で、色気を出して、ゆっくりにしようとしてしまうと、失速して最後の方で落ちてしまいます。が、色気を出さなければ、まあ何とかいけそうです。
ということで、早々に切り上げて次です。

クランク、S字の繰り返しです。
最近クランクが不調ですw
S字も、時々不調ですww
どちらも接触とかではなく、ほぼこける感じまで酷い状況になってしまいます。
まあ、試験としてはどちらも同じなんでしょうけどw

いずれも右回りの時が駄目になります。
苦手というのもあるのでしょうが、なぜか右ひじが邪魔な気がしている感じです。
教官によると、両肘は締め気味の方がよいけど、左手は押す感じ、右手は引く感じにするといいよとのことでした。確かに利き腕の右手でハンドルを切るような感じにしていましたが、左手を積極的に使うようにしたら結構よい感覚になりました。

そんなこんなで最後の方は結構よくなりました。
ほぼ無事に何回も通り抜けられるようになりました。

教官が時々自分の練習がてら(?)に、これらのバランス系を走り抜けていきますが、今日の教官はクランク、S字共に、異常な速さで駆け抜けていきましたww圧巻ですwww
っていうか、逆に、全く参考にはなりませんw次元が違い過ぎるからですwww
真似しちゃ駄目っ!って感じのレベルの違いです。
でも、一つだけ学ぶことができました。

スラローム以外は、基本的にはハンドル操作で曲がるという頭がありました。
っていことで、クランクもS字も実はかなりゆっくりなスピードで抜けるようにしていました。
とは言え、S字はあまり問題ないので、かなりというほどゆっくりではないことが多かったのです。で、ゆっくり入ると失敗してしまっていました。失敗すると、もう少しゆっくり、もう少しゆっくり・・・と悪循環に陥っていることにちょっと気が付きました。

ということで、クランクも普通にゆっくりにすることにより、無事うまくいくようになりました。

考えてみればそうですよね。
低速になればなるほどバランスを崩すし、アクセルコントロールに集中しなければならなくなってしまいます。一度動力切れると繋げるのが結構大変ですし。

アクセルだけで、遠心クラッチがつながるぎりぎりの感覚が分かってきたので、その辺りの回転にしたまま、そのスピードで抜けるようにしたわけです。

教官曰く曲がる方の足を踏むのもいいよってことですが、これはまだよくわかりません。感覚的には良さそうな気はしますが・・・

といったところで、今日の教習はおしまいになりました。
本当に残すところわずか。
まだまだ勉強の日々ですので、かなり不安ではありますがwww

PS. 第1段階と第2段階では、ゼッケンの色が違います。
今まで殆ど気にしていなかったのですが、今日は私以外の教習生は、全て1段階の方ばかりでした。で、、、クランクもS字も一本橋も、個人的には好きな(得意と言えるほどではありませんが)スラロームや8の字も、、、激混み状態でした。というのはあちこちでこけたりとまったり、ゆっくりだったりだからですww
今までは他の教習生を見て、うまいなぁーーーって感心ばかりしていましたが、もしかしたら今日は逆だったのかもしれませんw(それにしては見本になるほどでは全くありませんがw)






2011年12月16日金曜日

ちょっと調子がよくなってきたかな。でも油断大敵

今日も1時限教習を受けてきました。
2段階の4コマ目です(シミュレータ含む)。

次は最後のシミュレータ3で、危険予測があって、学科、そして最後の実車教習(みきわめ?)です。
そろそろ卒業検定の日時を考えておかなければいけないかもしれませんね。
卒検は水土日の9時からだそうです。現時点で最後の教習が火曜日なので、できれば水曜日に受けたいところですが・・・土曜日は用事があり、日曜日は納車なのでw
っていうか一回で受かる見込みは少ないとおもいますけどねwwwって笑ってる場合じゃないのですがorz


さて、今日の教習についてです。
今日は急制動でした。

今までにもやっていますが、色々とコツを教えてもらいながら、なるべく綺麗に?安全に止まることも気を付けて何回か練習しました。
ATの場合、40Kまでもっていくのにそれほど苦労はしませんので、比較的余裕です。
但し、エンジンブレーキはあまりききませんので、その分しっかりとかけなければなりません。でもロックすることなくきちんと手前で止まることができます。左右のバランスもそれほど気にしてはいません。教習車はHONDAのシルバーウィングですが、教習仕様だとどうだかわかりませんが、普通の商用のバイクは左ブレーキで前後輪にブレーキがかかるようになっているはずです。そんなこともあって気にはしていないのですが、ほぼ均等だとおもいます。少なくとも前ブレーキをガツンとかけることはしないように気を付けています。
またATの場合クラッチを切るなどの必要もありませんので、パイロンを過ぎたらブレーキだけに集中できます。エンブレが効かずに止まり難い事を除けばそれほど問題はないように思います。

急制動という名前なので、ガツンとかけるものだと思っていたら、できればスムーズに止まれるようにということで、最初は少しじわっとでということでした。
ちなみに、なぜかブレーキは二本指で握る癖があります。中指と薬指です。

教官からブレーキに指をかけずにいて、制動位置のパイロンで初めて指をかけ、4本指全体でと指導されました。小指が少し短めなので握らないときちんと届きませんが、それでも4本指だと確かにしっかりとかけられます。

普段の走行時も二本の指をかけていることが多かったのですが、今日はなるべくかけないでいるように気を付けました。

ちなみに、11mの制動距離(雨だと14m)に無関係に、少し先にパイロンを移動し、なるべくぎりぎりまで走って、急制動でそこで止まるという練習もしました。別に怖くはなかったのですが、パイロン過ぎたあたりでブレーキをかけてしまいました。ちょっと感覚がわかりませんでした。

また、教官曰く、ブレーキの効きはバイクの個体差もかなり大きいとのことでした。


もう一つ体験的イベントがありました。
コースを教官の後を付いていき、教官が急ブレーキをかけるので、ぶつからないように、自分も急ブレーキで止まるというものでした。

本当は教官の真後ろを走る方が練習になるそうですが、やはり危ないので、1m位左を並走する感じで走りました。まあこれも教官のバイクに集中していればよいので、それほど難しいものではありませんでした。


さてさて、もう一人の教習生を教えに行くため、コースを走ってきてね!と言われました。1コース、2コース共に一応復習してきたので覚えてきました!と言ってはみたものの・・・

いきなりコースを間違えましたww

やっとコースを思い出して、1周しました。
クランクで足をついてしまいましたが、それ以外は多分ほぼ大丈夫でした。


一本橋が苦手で苦労していた時の教官でしたので、一本橋の練習もしました。
が、色々分かってきたことがあって、かなりうまく行きました。
多分8割位はうまく行きます。
時々最後の方で落ちてしまいますが、かなりゆっくりにチャレンジしてみようとした時です。
よって、落ちない程度にということであれば、そこそこ自信もついてきました。

クランクとS字も練習したかったのですが、時間切れでした。
残念。


さて、気が付いたことです。

一本橋に乗るのに、かなりよっこいしょっという感じで意識していたのですが、あまり意識しなくてもそれほどバランスを崩さないことに気が付きました。

また、どこかで見たのですが、足をステップで踏むようにするといいというので、やってみました。
これも結構良い効果が得られます。あまちぎゅーーっとは踏めませんが、しっかりどっしりとという程度でもそこそこ安定します。勿論目線が一番大事で、特に乗り始めの目線が下がっていたことに気が付いたので、最初から遠くを見るようにしました。時々乗っているつもりで(ふらついてるわけではなく)落ちてしまうこともありますが、まあまっすぐに入れれば問題ないでしょう。

また、エンジンの回転が2千位にならないと遠心クラッチのおかげで、動力がタイヤに伝わりません。よって、低速のコントロールが難しいのですが、最初の方の教習で、教官から後ブレーキをひきずるといいよと教わって、かなり多用していました。つまり、坂道発進ではないけど、エンジンを回して動力を伝えても、ブレーキで止めていて、ブレーキを離すことによって発信をしていました。

が、コース周回などで発進時にブレーキを使わないで、アクセルだけで進むように練習すると、ちゃんとできるじゃないですか。
実は右折時にゆっくりと進むのにも、ブレーキをひきずっていました。が、これも特に問題なくアクセルだけで行けます。そうするとちゃんとショートカット気味にならず、突っ込んでから曲がりやすくなりました。

結構ゆっくりと発進することができます。ブレーキをひきずるよりも安定して(バランスを崩さず、スピードもそこそこコントロールしながら)発進できるのです。
勿論バイクの個体差によって微妙にちがってくるのが欠点でしょうが、多分大丈夫でしょう。

一本橋の途中では動力を伝えておきたいので、やはりブレーキは使いますが、なるべく使わないようにしていました。


ってことで、これで大丈夫!とおもっていたら、クランクで失敗したのですw
本当にもう少し練習したかった。。。

日曜日、もし空いていれば、火曜日の分を日曜日にしようかなぁ・・・みきわめ落ちてもよいようにw
自信がちょっとついた割には弱気ですよね。
実は今日は今までで一番暖かい昼間でした。これもよい結果につがなっているのかもしれませんよね。
そう、油断大敵ですからね。委縮しない程度に慎重に!ご利用は計画的に!!w

さて、本当にもうすぐ終了。頑張らねば!!



2011年12月15日木曜日

危険ってコワイ・・・原付はもう乗れないかも!?それからミラーについて

2段階の3時限目(シミュレータを含む)に、ちょっと変わった経験をさせてもらいました。

基本的には危険の体験です。

いつものように400ccスクーターで、スピードを一定に、コースのカーブを曲がりました。
30Km/hと40Km/hです。まあどちらもそれほど問題はありませんでしたが、もし路面が濡れていたり、マンホールがあったりすると、40Km/hではちょっと怖い気がしました。
30だとハンドルを少し曲げる感じですが、40だともうバイク自体を倒す方が強くなりました。

さて、次に、原付に乗り換えての体験です。

コース内の原付が何台か置いてあったのは知っていましたが、乗っているのはみたことがないし、飾りというか放置してあるのかなあ、、、なんておもっていましたが、違うのですねw

ちなみに、乗った原付は2ストで、出足がいいです。
そして、右手のブレーキレバー(前輪ブレーキ用)が、折れています。
教官「右ブレーキのレバー折れてますからね」ってしらっと言ってくれました。

握れないほど短くはないので、いいのかなぁ、直接関係ない原付とはいえ、教習所でこんな整備不良の車両を乗って・・・と思ったのですが、後で「わざと」折ってあったのですねw


さて、原付で今度は高速旋回です。

乗ったとたんに違和感ありまくりです。
前輪がフラフラというか、ふわふわした感じで全く安定しません。
小さくておもちゃっぽいく感じます。
それでもブンブン走るので何だか怖いのです。

400ccの時と同じように、30Km/hと40Km/hでカーブを旋回しました。
というか、40Km/hでは曲がれません。。。怖いですww
ずるっといってしまいそうです・・・

教官がお手本を示してくれましたが、教官ですら40Km/h(もしかしたらもう少し?)だと膨らんでいました。
勿論怖いからと言って途中でブレーキをかけるほどアホではありませんが、カーブ後半はアクセルを緩めてしまいましたww


それからなんと、後輪ロック体験です。
同じように高速でカーブを周り、後半で思いっきりブレーキをかけるのです。

えぇ~、、、そりゃ小学生の頃には自転車で散々そうやって遊びましたが、バイクでは・・・

とは言え、前にも言いましたがスキーをしていたこともあり、スピード旋回にはそれなりに耐性もあるし下手な方ではないのではと思っています。これは良い経験が!ってことで早速やってみました。。。

が、、、が・・・
ブレーキポイントが早すぎるのと、やっぱりフルブレーキはかけられなくて、ロックは出来ませんでした。教官の見本は見事にキーーっとタイヤが鳴って全ていましたが、こちらは、普通に止まった感じです。

感じは分かったので、よしっ、次は思い切って!って思ったら、残念ながらその一回でお終いでした。いや、本当に残念。

というか、400ccでも試させてもらえるといいような気もしました。
でも無理ですよね。倒れてもおかしくないから骨折れちゃうかもしれないですよねw
万全の装備というのがあればいいのに・・・と心から思いましたが、残念ながらないですよね、そんなのはw。あってもプロテクターとエアバッグ程度ですよね。


いずれにしても、良い体験でした。


原付が本当に安定しない怖い乗り物だということも改めて実感できました。
それにしても本当に不安定でした。

なんでこんなに違うのか!って真剣に悩みました。
重量、ホイールベースの長さ、重心、前後のバランスなどが関係しているのでしょうが、他に見逃している大きな要因があるんじゃないかと真剣に考えてしまいました。考えても仕方がないのですがw


ちょっと話題が逸れますが、制動の時に、できればミラーを見て欲しいと言われました。止まるってことは後も気を付けなければ追突されるからという理由です。

前にも書きましたが、バイクのミラーを見るのは苦手です。
4輪でもバックミラーを主として使い、サイドミラーは若干苦手なのです。
最近は4輪でもサイドミラーを見るように気を付けて練習はしています。

ミラーで困るのは、バイクのミラーは本当に見難い事です。
必ずしも後が見えないからです。

通常止まるときや発信する時は、ハンドルは切らずにまっすぐなことが多いのですが、状況によってはハンドルを切っていることもあります。ミラーはハンドルについていますので、ハンドルを切ってしまうと、真後ろが映らなくなってしまいます。
ミラーがバイクの前輪(つまりハンドル)ではなく、本体に連動していればもっとよいのですが・・・
構造上無理ですよねw

また、4輪でもそうですが、ミラーが小さいです。
4輪の場合、バックミラーはやや広角のものを付けています。
また車種の問題もありますが、ミラーは大きめです。
振り向いて目視もしているつもりですが、咄嗟の場合にはやはりミラーが便りです。
バイク部品を見ても、レトロな感じのミラーは売っているようですが、大きさを気にしたものは売ってないですよね。なぜだか不思議ですw勿論見た目の恰好が悪くなるということは知っていますがww

ということで、バイクのミラーは苦手ですw





2段階前半、、、あちらを立てればこちらが立たず

シミュレータ予約の都合もあって、今日は5日ぶりの教習。
そしてなにより、今日から第2段階。

第2段階は、規程では最低8時間。
最初はシミュレータ2→3時間乗って→シミュレータ3→1時間乗って→危険予測→最後の1時間。

ちなみに第1段階では一日2時間まで、第2段階では3時間まで技能教習を受けることができます。

第1段階は、バイクの操作を中心として慣れることが中心だったそうです。
第2段階は、交通法規を厳守したライディングが中心となるそうです。



さて、今日は3時限予約できていました。
最初はシミュレータ2、続いて実車教習1時限、少し空けて夜にもう1時限。

まずはシミュレータ2です。
既に一度シミュレータには乗っていて、操作については分かっています。

今日のシミュレータ教習も生徒は3人で、ATは私一人だけでした。ちなみに今までAT普通の方はまだ見かけていません。多分いないのでしょうねw

今回のシミュレータの内容は、交通法規を厳守しながら指定された道を走り、後で再生して教官から様々な指摘を受けるといったものでした。

ちなみに、第2段階からはコースが一つ増えて、2コースを覚えて欲しいとのことで、他の人がシミュレータに乗っている間に、ハンドブックの後ろのコース見取り図に書き写しておくといいよとのことでした。外に張り出されているコース図と違って、カラーで矢印が書いてあり、見やすかったです。
実は外のは写メを取っていたのですが、これを撮ればよかったと後悔しています。そう、撮り忘れてしまいましたw 勿論転記はしたのですが、細かくて分かり難いんですww

シミュレータに乗っていて思うのは、目視で後方が確認できないのが怖いということです。
最初駐車場から外に出る時もそうですが、振り返っても勿論何も見えませんw
バックミラーが便りなのですが、ハンドル切ったり、車体の方向が道路に並行でなかったりすれば残念ながら見えません。

3人終わり、一人ずつ再生しながら色々指摘を受けました。
長年車に乗ってはいますので、それなりに慣れてはいますし、危ない経験や、警察に捕まっているのを見たりもしていますので、まあまあです。
勿論いくつも細かな点で問題はありましたがw

一番問題なのは、交通法規とはちょっと違いますが、右折時にショートカット気味になってしまうことです。これは実車での技能教習時でも同じで、やはり右回りが苦手というのもあるのかもしれませんが、どうしても奥までいく前に曲がってしまいます。

後は方向指示器(ウィンカー)の出し忘れ、消し忘れも少し問題です。
これも実車でも同じなのですが、いまだにウィンカーの操作がなれません。ホーンを押してしまいそうになることもありますw消すのにもたついてしまうこともありますww

その他諸々ありましたが、自分はまあこんなところです。

他の二人を見ていて思ったのは、横断歩道を右折や左折で横切る時、とにかく早過ぎるってことでした。自転車とかを巻き込むよなぁ・・・と恐々みていましたw勿論教官からも指摘されていましたw

そういえば、シミュレータ終わった時に、一人の女性教習生が、シミュレータを写メとってもいいですか?って聞いてました。多分ツイッターとかブログにあげるんでしょうね。私も撮りたかったんだけれど、次に教習が入っていたので、そそくさと退散しました。ちょっと残念ww


次は、実車での技能教習です。
明るい内に乗るのは結構久しぶりです。
相方(もう一人の教習生)は、MT免許におけるAT体験でした。

そういえば、グローブを替えました。
全体的には皮ですが、一部毛糸です。バイク用ではなく普段しているものです。
このグローブ、最初の内は使っていたのですが、最近は夜ばかりだったので、寒いかと思ってフリース&硬質ゴム(?)のものを使っていました。ちょっとボワッとしていたので、こちらに戻しました。

まずはウォーミングアップを一人で行き、その後は、バランス系の方で自主練です。
教官はもう一人の教習生の面倒見ているので、放置でしたw

グローブがよいのか、またこの時間に乗ったバイクが遠心クラッチが繋がりやすいからなのか、結構いい感じでした。
実はちょっと苦手にしていた右足着きも殆どなくて済みました。

スラローム、8の字、クランク、S字、一本橋をとにかくグルグルです。
結構いい感じです。一本橋も前とは比べ物にならないほどいいです。
但し、一本橋はスピードをそこそこ出すようにしました。かなりゆっくり走っている人ばかりで、それを目指していたのですが、無視して秒数は切れなくてもいいやと諦めました。勿論出来る限り途中でスピードコントロールしてますので、秒数的には多分ぎりぎりぐらいだと思います。
それでも8割程度の成功率かもしれません。まだまだですなあ・・・w
他の人で落ちてるのは殆ど見ません。みなさんすごい!

クランクがちょっと苦手になりつつあります。
苦手意識があると、どうしても近場つまり目線を落としてしまうので、よけいにダメですよね。パイロンを倒してはいけないとのことで、なんだか慎重になってしまいましたw

結構練習できました。ちょっと自信も取り戻したし、課題やコツも分かってきました。

そういえば、あるBlogで、一本橋の時に(ニーグリップができない代わりに)両足をステップ上で踏む感じがいいとありました。が、なかなか試せません。なんだか力が入ってしまうのと、橋に乗る際にまだ緊張していてそれどころではありませんww



後半は、2コースを教官に2周案内してもらいました。
既にざっとは見て頭に入れていたのですが、1コースとの違いが少ないので結構紛らわしいですw
ちなみに1コースは8の字がなく、2コースではS字がありません。
また、第2段階からは、制動は30Km/hではなく40Km/hになります。

下見のカルガモ走法の後は、一人で2コース周回です。
クランクで気が付かなかったのですが、パイロンに触ってしまっていたようです。苦手としていた一本橋も最後我慢しきれなくて落ちてしまいました。が、悪くない感触ですw 

教官もまあまあな感じのように言ってくれました。もちろんバランスは十分ではないのですがw


さて、少し時間を空けて本日3コマ目です。
2コースを周回した後、ちょっと変わったことを体験させてもらいました。
まずは、高速での旋回です。高速といっても40Km/hですが、狭い教習所のコースでは結構ぎりぎりですw
そして、原付でちょっと危険な体験です。
これは次に別記事として書きますね。

これが終わって、1コースを回ってね!と急に言われました。
次がまたみきわめ(?)だからです。

ちなみに試験では1コースか2コースかはどちらか分からないのだそうです。そういえば昔の教習所もそうだったかもしれません。あまりにも昔のことで、全く覚えてはいないのですがw

ってことで、1コース周回です。
が、これが結構ボロボロでしたwww

今までに一度もなかったのですが、いわゆる立ちごけのようなこともしてしまいました。止まった時に右足をつかないように極端に気を付け過ぎて、左足で耐えきれずこかしてしまいましたwはぁ~

またクランクでも止まってしまいました。倒さなかったのですが、教官からは倒れたとみなされちゃうね(ハートってにっこり言われてしまいましたwwはぁ~~

一本橋もダメだったし、途中一時停止をむちゃくちゃ迷って、無視してしまいましたwwwはぁ~~~

こうなると右折時にショートカットしないなんてことは気に留められず、それほどひどいわけではありませんが、やはりショートカット気味になってもいたようです。

実はこの時間のバイクは、クラッチが繋がり難く苦労していました。結構回転を上げないと繋がらなく、その回転で繋がってしまうとスピードが出てしまいます。低速コントロールが難しいバイクでした。前の時間のバイクは結構良かったのですが・・・勿論バイクのせいにするつもりはないですし、微妙な加減ですので、自分の技術のなさということは分かっています。

そんなこんなで終わりましたが、教官からは2コースはよかったのに、1コースはボロボロでしたね(ハートと、やはりにっこりと言われました。

そういえば、今日の教官は2回とも同じでした。比較的寡黙な先生でしたが、指示は的確で、こちらから尋ねると丁寧かつ的確に分かりやすく教えてくれました。
相性というものもあるのでしょうが、好き嫌いって出てくるものなんですねw


コースに頭が一杯だと、操作がボロボロ・・・
低速コントロールに気を付けると、操作がボロボロ・・・
コース取りに気を付けると、スピードがボロボロ・・・
ってことで、なかなか全てをそこそこ満足させることがまだまだ出来ていません。

既定の教習数でいくと、もう半分を超えました!
大丈夫なんでしょうかwww
不安と期待で一杯です・・・まだ期待がある分いいですよね。多分最後に近づくにつれて期待よりも不安が大きくなってしまうのでしょうね。
でも、めげずに頑張ります!!





2011年12月12日月曜日

クリスマスプレゼント・・・決まった!

12月25日、そう、クリスマスです。
クリスマスプレゼントが早々に決まりました!

そうです、バイクです。

バイク購入の契約をしてきました。そして12月25日に納車なのです。
妻のクリスマスプレゼントは、ブラケットですw キャンペーンでバイク屋さんがくれましたw


今日、妻と一緒にバイク屋へ行き、発注してきました。
スクーター本体については特にアドバイスはもらわず(少し迷いはありますがwとりあえず)決めておいた機種をお願いしました。色は妻にも相談したのですが、特に問題はないようで、よいと思っていた赤にしました。妻は白でもよいのではということで、夜でも目立ちそうだし迷ったのですが・・・やはり白は少し安っぽく見える気がしたので止めました。

機種を伝えた後は、オプションについてです。
予め考えておいたオプションを伝え、それらについて細かく説明してもらいました。贅沢と言われてしまいそうですが、ほぼフルスペックの装備ですw
ETC、ナビ、HID、グリップ周り、BOXなどです。

ここまでで約1時間近くかかってしまいました。

そして保険関係です。
任意保険と盗難保険、そしてメーカーのサービスカードの3つとも申し込みました。

車の保険と違って、バイクの場合は、
・ロードサービスがしょぼく、
・通勤であるか否かで金額に差がない
といったところが違っていたようです。

ロードサービス、つまり道路上での故障などによる緊急対応例えばレッカーサービスなどについては、車の保険では私が知っている限りではそこそこ充実していると思います。また、JAFのようなロードサービスも存在します。ちなみにJAFはH17から4輪だけでなく2輪もサポートするようになったようです。
JAF: http://www.jaf.or.jp/

バイクの任意保険(勿論そのバイク屋さんで扱っている保険会社は1社なので、他の保険だと違うのもあるかもしれませんが)では、たいしたロードサービスがついてきません。
そこで、メーカー(販売店)のオーナーズカードというサービスを契約することにしました(実はJAFも入ってはいるのですがw)。
ロードサービスに関する特典で大きいのは、距離無制限で搬送してくれるというところでした。勿論めったに搬送してもらうことはないでしょうが、そうなった場合の保険です。

盗難保険は、スクーターがいくら重いとはいえ、また鍵をきちんとかけたとしても、レッカーでひょいともって行かれてしまう可能性がありますので・・・まぁ1年限りにするかもしれませんが、とりあえず。

これで説明と決断も終わり、いよいよ見積もりです。
ちなみに奥さんは隣で黙々と聞いてくれています。ちょっと怒り気味ですがw
十分に納得もしていないし、わざわざ休みをとって付き合ってくれているし、ましてやバイクの付属品なんて全く分からないし・・・仕方がありません。
ただ相談できるところ、つまり迷っているようなところは相談・確認をしながら話を聞いていたつもりです。特に保険関連については、最大限に話を聞きながらにしました。

うわっ、高い!!
そりゃそうか、オプション付けまくりですもんねw
ちなみに、工賃が少し高い機種なんだそうです。何かするのにすぐに全てを外さなければいかないのだそうで、時間がかかってしまうんだそうです。

ナビがキャンペーンで1年前のモデル(地図が古い)を安くしていたので、それにはしましたが、その他オプションで何か外せるものはないかとしばしぶつぶつと考えました。またナビ自体も盗難が心配だし、通勤路だったら目をつぶっても行けるくらいわかっているのでどうしようかを考えていました。が、バイク屋さん曰く、バイクはやっぱり道が分かった方がいいですよ!妻曰くそれ止めてもあまりかわらん!って!!はぁ、なんという男前で天使のようなお言葉・・・
ということで、高かったけど、時間も迫っていたし、これでOKってことにしました。

それから、納車日の相談です。
免許が取得できるのが早くてもクリスマス頃になるとおもいます。
バイク屋さんが29日からお正月休みだそうで、私は年内はぎりぎりまで仕事をする羽目になりそうということから、もしかしたら免許は取得できていないかもしれませんが、
たぶん休めそうな25日の日曜日、つまりクリスマスに納車をしてもらうことになりました。

ちなみに、バイク屋さんまでは電車でいくつかと離れていることもあって、自宅に納車してもらうことにしました。


といったことで本当にスクーターオーナーになってしまいます!
早いです! 不安&心配です!(免許的にもオーナーになって運転することも!w)
かみさんが、十分な納得ではないながらも、購入に反対を言わなかったことに感謝です!


妻「いいなぁ、、、たっかいクリスマスプレゼントで!私なんかブラケットだよ!!」
ってバイク屋でくれたおまけのブラケットを寂しそうに・不安そうに・呆れ顔でもらっていたのが印象的です。改めて家族を苦しめないようにしないといけないと心に誓い直した瞬間でもありました。

あぁ、でも一番の問題が・・・
無事に免許が取れていることを祈るばかりです!!w

PS. 長くなることと、手元に契約書がない(振り込みのため妻に預けてある)ので、購入した詳細は、機会があれば別途・・・

2011年12月9日金曜日

ボロボロなみきわめって大丈夫か!?

ぼろぼろでした・・・
本当にぼろぼろのぐずぐず・・・

調子が悪い・・・っていうどころではありませんでした。

今日は第1段階の最終時限、つまりみきわめと呼ばれているものです。
二輪の場合(ATに限らず)、第1段階のみきわめは特に試験のようなものではなく、規程の走りを見て、7,8割出来ていればよいというもののようです。
AT免許取得日記のようなブログはあまり見つからないのですが、特にみきわめと意識しないで単に走って、「はい、みきわめ合格」といわれたという記述も見つけました。
言ってみれば基準はある意味いい加減なんだと思います。

ちなみに第2段階はシミュレータから始まります(いつも断定的に書いていますが、この辺りは教習所によって多分違うのでしょうね、すみません)。

シミュレータ教習は、一度に受けられる人数が少ない(ここは3人)のと、受けられる日が少ないので予約が取れにくく、スムーズな進行には本当にネックになります。
私は、予め予約が入れられるコースを選択していますが、例えばシミュレータを受けられず、次に伸ばすとなると、自分の都合もあるでしょうが、多分1週間以上先となる覚悟は必要です。

ということで、元々は入っていなかったのですが、みきわめ不合格を考慮して、あらかじめ、1時間余計に予約を入れておきました。
他の人達を見ていると、教官から「どうする?次の段階に行く?」などと聞かれている場合もあるようですので、沢山乗って少しでもうまくなってから免許を取得したいと考えていたので、もし可能ならOKだとしても乗らせてもらえるなら練習したいと考えていました。

つまり、まあ言ってみれば慢心ってことですねww
落ちるんじゃなく、落ちても練習したいっていうことはwww

ということで、前置きが長くなってしまいましたが、今日の教習についてです。

今日は上記の通り予備を含めて2時限連続で予約を取っていました。
午前中の雨はすっかり上がったのですが、今日の1コマ目が始まる頃には日が落ちて真っ暗で、とにかく冷え込んできました。

1コマ目は練習のつもりで焦らずやろうと心に決めていました。
が、、、いきなり1コースは覚えましたか・・・と言われてちょっとパニックですw

外にコースの説明図があるから見といて、、、といわれ必死に覚えました。
確かに前回回ったコースです。なるほど前回、後をついて2回(最初は教官、次は他の教習生)回ったのは確かです。すっかり忘れていましたがwというか、あれ全体が一つのコースだったとはwww自覚がまるでありませんでした。

ということで、まずはウォーミングアップ(一人での教習でした)。それから、教官の後をついて1コースをぐるっと。次に先頭でコースをぐるっと。何とか覚えられたみたいです。じっくりと思い出さないとだめですが・・・
ただ、急制動から坂道にいく奇妙というか複雑な交差点が左合図、出発時は右合図(但しバイク一台通れるところ)というのが納得いっていないので、間違えまくりです。
また、出発時の狭い所の右カーブで白線を踏まないようにと注意を受けました。確かにあまりきにしてなかったw

ちなみに、コースは写メで撮ってきましたので、あとでじっくりとコースのおさらいをする予定です。

コースの前半は、車と一緒の中央のコースです。ここの優先関係は分かったので、特に問題はありません。

コースの中頃に急制動があります。これも特に問題はありません。特に危なげなくきちんと止まれていると思います。ATの場合慣れていなくても、加速はスムーズですので、早く指定速度に達することができるからかもしれません。

コースの後半はバランス系です。
坂道→スラローム→あれあれ・・・忘れたwwwそうそう、
坂道→(一度コースに出て)→スラローム→クランク→S字→一本橋、後は帰るだけです。

一昨日のシミュレータ教習の後の実車教習から、なんだか今一つな調子で、うまくなっている気が全くしません。慣れてきたとはおもいますが、そんな程度です。

これらバランス系が全く駄目なまま、一人で周回もしました。
コースはばっちりです。安全確認なども特に問題はありませんでした。
バランス特に一本橋以外は・・・

スラロームも今一つで若干タイミングが遅れていってしまいます。
途中でスピードが緩んでしまうのが原因だと思っています。つまりアクセルコントロールが今一つなんです。

クランクやS字も、ひどくはないけど、満足いくようには走れません。
こちらもアクセルコントロール、つまり速度調整がうまくいかないのです。
今日、初めてクランクでパイロンを倒してしまいました。今まで8割位はそれなりに無事に通っていたとおもうのですが・・・ダメなときは見事にダメだったのですが、今日はパイロンを引っ掛けました。よく考えれば我慢できるようになってきたともいえるのかもしれませんが。。。でも・・・
出口はかなり余裕を持てるようになってきました。これはよいことです。

そしてさらに、S字でバイクを倒してしまいました。なぜか膨らんでしまったので・・・
これもスピードコントロールが一番の問題だったと思います。

さてさて困ったのは一本橋です。全く駄目です。
すぐに落ちることが多く、惜しい所まですら行きません。
ふみゅぅ~~~

ということで、1コマ目の最後の方は一本橋とスラロームを行ったり来たりの繰り返しです。
でもダメです。。。
最初の教官は、一本橋をブンブンブンとちょこちょこと動力を伝えながらいくといいよと教わりましたが、その後の教官からは否定しまくられですw またこの教官は後ブレーキを引きずってスピードコントロールするといいよと教わりましたが、これも結構否定しまくられていますw

最初に安定して乗ってしまえば結構後はスムーズに行けるので、どうもスピードを上げ過ぎて橋に乗っている気がします。ということで、後ブレーキを引きずりながら、、、とか、途中後ブレーキを引きずりながら、、、など試してみたのですが、全く駄目です。本当にうまく乗れなくなってしまいました。もう凹みまくりです。焦ると力が入って余計だめになるし・・・

というところで、1コマ目は終了です。
色々丁寧にアドバイス頂いたのに・・・

さてみきわめの結果ですが・・・

まずは良い所悪い所の講評です。
やはり一本橋が・・・ってところで、次に予備の予約が入っているのを教官が見つけ、
じゃぁ、一本橋だけやりましょうかね!?
ってことで、予定通り(?www)予備でとっておいた補習を続けてすることになりました。

続けては嬉しいです。練習になるので。

っていことで、2コマ目。違う教官で。色々な考え方や教え方があるので、色々な人に当たるのはわるいことではないように思います。
前の教官から、一本橋だけが問題という指示があったようで、もう一人の教習生(多分MTでAT体験だと思います)と一緒にウォーミングアップの後は、ひたすら一本橋のみの練習です。

一本橋を渡って、帰りは白線の上をイメトレ。
何度も何度も練習できました・・・が、、、、、、、、、、、、
全くうまくいきません。色々試して頭の中がぐるぐるですw

教官もあきれて・・・いや、もう一人の教習生の面倒を見に行きましたが、その間もモクモク練習です。但し飽きたら、帰りはスラロームでもいいし、それも飽きたらクランクやS字の練習もしてよいよってことで、黙々行ったり来たりです。

一度、前の時間の教官が、たまたま一本橋の所にいてアドバイスをもらいました。嬉しい・・・頑張ってちょっとよくなりましたが、でもダメでしたw

最初に一本橋をした時、止まらずにそのまま乗る練習をして、結構スムーズだったことを思い出しました。ということで、それを2,3回試してみたらうまくいくじゃないですか!
橋に乗る時にそこそこエンジン回さなければというのに、気を取られ過ぎていたのがよくないのかもしれません。確かにそこそこ勢いよくまっすぐ乗れると後は結構うまく行くのです。それを気にし過ぎていたのかもしれません。

ということに気が付いて、最後の方は50%くらいの成功率になりました。
が、まだ50%ですwww 遠くを見過ぎて途中で知らない内に落ちてしまったりなどなど。
あちらをたてればこちらが立たず・・・
まぁ何でもそうなんですけどねw

ということで、ちょっとはよくなったものの、大してよくはならずにそろそろ終了の時間です。
教官がやってきて、とりあえずみきわめたいのでってことで、1コース後半をぐるっと回ることになりました。急制動、坂道、よしよし、、、そしてスラローム。。。ちょっと失敗したというか遅かったけどまあまあ・・・
そしてクランク・・・ありゃ、パイロン1つ倒したww
S字は慎重に・・・あちゃっ、バイクこかしたwww
一本橋・・・覚えてないけど確かダメでしたwwwwwwww

ちなみに、クランクでパイロン倒しただけでなく、足をついて止まってしまいました。この時、足がつりそうになりましたwつりそうになるのを堪えながらのS字でした。だからなんだって感じですけどねw


ってことで、みきわめは、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
2段階目で頑張ってね!ってことになりました。。。

はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夜だとダメなのかなぁ、なんて人のせいにし始めながら落ち込みまくりです。
喜びなどは全くありません。まあ普通もう一回ね!って話ですよ、全くorz

2時間続けてずっと乗れていたので、心も体もボロボロです。

落ち込みまくりです。まだ回復できません。

次はバイク購入を挟んでシミュレータです。ちょっと空いてしまいます。。。
こんな調子で買っても大丈夫なんだろうか・・・と本気で悩んでいる「今」ですw

きっと明日にはすっかり忘れて、バイク購入で心躍ってるのではないかとおもいますが・・・というか、それで元気を出そうとおもいます。苦笑

はぁ、さんざんな一日だった!でもめげずに頑張ります!!

#教習が終わって、車で帰る際、窓ガラスが凍っていました。気温は4度でしたが、底冷えしていたようです。ちなみに、そこそこ厚着で行っていますが、教習中は全く寒くありません。これも緊張し過ぎてるってことなのかもしれませんがw
また、ヘルメット(教習所の借り物)の中の頭は、教習が終わるといつも汗でぐっしょりです。
汗かきなので仕方がありませんがwでも今日はぐっしょりというほどではありませんでした。本当に寒かったようですw


購入日は、、、とりあえず決まった

購入のためバイク屋さんに妻と日曜日に行こうとおもったら、スケジュールの都合でダメに・・・
と、落ち込みながら、改めてスケジュールを確認。

月曜日は教習所も休みだし、仕事も午前中ならなんとかなるのですが・・・

ということで、とりあえず妻にメール!

私「月曜日あけて欲しい」(パートがあるので休みを取って欲しいという意味)
妻「なんで?」(勿論知ってはいるはずだけど・・・w)
私「買い物」(あえてぼかして答えたw)
妻「OKしてないのにね(`o´) 」・・・「午前中で終わる?」
#一部省略。要点のみで正確な言い回しではありませんw

あっ、うをぉ~・・・
これって一緒に行ってくれるってことですよね。
やったーーー!!!!!!!

ってことで、来週の月曜日に一緒にバイク屋さんに買い物に行けることになりました。

念のためバイク屋さんにメールしておくつもりです。
行ったはいいけど、買えずに2度手間になっては問題ですし。
念には念を入れて準備ですw

機種というか排気量をまだ若干迷っている部分はあります。
が、ABS、高速も使う、ゆったりとといったところから、400ccにしようと心に決めました。
迷っていたらいつまでも決まらないですからねw

ということでよかったよかった・・・かな?
バイク屋さんで、妻の猛反対にあったら、そしたら一時諦めるしかありません。
それくらいの覚悟(?)はあります。
でもきっと分かってくれんじゃないかという気もします。

後は祈るばかりです。
勿論きちんと免許を取得する必要もありますし、
何よりもリスクを減らせるように技術も知識も磨かなければ・・・ですね!


追記:
バイク屋さんにメールして購入契約時に必要なものなどを教えてもらいました。

契約・保険など全て手続きに必要なものとしては、

・免許証・印鑑・住民票・前受金(¥10,000程度?)
だそうです。
住民票は盲点で、全く頭にありませんでした。

また、任意保険加入の場合は、引落し口座情報・口座届出印が必要になるそうです。

ちなみに、車両準備の流れとしては、


1.契約時に車両納車日程を相談
 (車両タイプ・カラー・お取付け用品により納期が変わる)
2.登録までに住民票のご用意(最初でもOK)
3.納車日に店頭にて、書類・取扱いなどの説明後、車両の引き渡し
 (但し自宅納車(有料)も可)
だそうです。

メールをくれた方のお薦めの品としては、
インカムやガラスコーティングなど
だそうです。
インカムは視野にはありましたが、ナビゲーションと連動のいわゆるスピーカーだけでよいかと思っていました。長年車で通勤していますが、車の中で電話をかけたかったのは数度だけです。また多分タンデム走行もしないと思いますし。。。
ガラスコーティングは・・・車ですら全然洗車しないのに必要なのかちょっと分かりません。


2011年12月8日木曜日

スケジュール間違えてた・・・購入はいつに??

最短で昨日バイク屋へ購入に行く予定でした。
これは水曜日は妻のパートが休みなので、一緒にいけるからです。
が、残念ながら水曜日はバイク屋さんの定休日・・・

ということで、日曜日に!!!
と思って妻にも宣言していました・・・
が、なんと、今週末は、土日共に仕事ではありませんか。はぁ~

となると、来週の日曜日まで待つか、
一人で平日午前中(たぶん月曜日)に行くかしかありません。

来週の日曜日だと、恐らく年内の入手はほぼ不可能と思われます。
来週月曜日でも難しいかもしれません。

これは大失敗。
スケジュールの読み間違いでした。

2011年12月7日水曜日

ふみゅぅ~、原因は違うとおもうけど

なかなか妻と話す機会がありません。
こちらの仕事が忙しいこともあって、すれ違いが多いのです。
(ちなみにそこそこ仲良し夫婦だとおもいます・・・少なくとも私はそうおもっていますがww)

メールは時々していますが、まあこれはいわゆる業務連絡のようなものです。
さっき、別件のこともあって、電話で妻と話しました。

現在妻はちょっとした病気で病院に通っていて、今日が通院日でした。
そこで、血圧がかなり高かったそうです・・・
通常はかなり低いのですが・・・

そして「血圧が高いのは、バイクのせい!w」って言われてしまいました。
はぁ~、、、ふぅ~、、、む~ん・・・

半分冗談なんでしょうが、気にしているのも事実なんだとおもいます。
ちなみにバイク教習、結構苦労してることは殆ど話していません。心配するとおもうので。

かみさんが心配しているのは、単純に安全面だけだと思います。

バイクが電車や、そして車に比べ、安全ではないのは事実だと思います。
車で事故を経験してはいますが、少なくともこちらの身体は無傷です。

こちらがいかに細心の注意を払ったとしても、もらい事故の可能性も十分にあります。

つまり、原因はどうであれ、事故は必ずしも全てが避けられません。
確率を減らすことは勿論できます。
でも、天文学的に小さな確率にまでは減らせないでしょう。

現時点で一度教習所内で転倒しました。
バイクの下敷きにならないように自分も転びました。
勿論、自分の技術の未熟さが原因の事故です。
でも、一度事故になれば、同じような状況になるわけです。

一人で教習所内だから、自分がこけても、何の問題もありませんでした。
が、公道だとすると、後続車もいるわけで轢かれてしまう可能性はあります。
相手の車がぶつかってきたとしたら、、、
などなど、事故になった場合に、確かに危険は高いです。

つまり事故に合う危険性というか確率の問題ではなく、
事故が起きた時のリスクが高いというのが問題なわけです。

これは十分に分かっていますので、何とも説得しがたいわけです。

ちなみに、プロテクターは買おうと思っています。エアバックも検討の視野に含めています。
ヘルメットはケチらないでデザインよりも安全を優先するつもりです。

つまり細心の注意と努力と準備を払って、事故を極力起こさないように努める、万が一事故になってもそれなりの準備はしておく、、、
だから、心配はかけるとおもうけど、、、
きっと大丈夫!
としか言えません。

長年連れ添っているわけだし、家族が欠ける悲しさも知っているつもりなので、正直に正攻法でいこうと思います。
それでだめならば仕方がないです。勿論諦めずに説得はするつもりですが。。。
とはいえ、もう後数日でバイクを購入したいわけです。最悪購入しても(殆ど)乗らないとかの選択肢も視野にいれておいてはいますが。
ふみゅぅ~。。。大丈夫だろうかw


だいいちのコーース!覚えられないよ・・・

シミュレータ(1)の後、1時間空けて、実機での教習を受けました。

第1段階最後の練習時限で、次はみきわめになります。

今回の教習の目玉は二つで、坂道と、コースです。

ちなみに、今回は二人の教習生で、もう一人は、MT教習でAT体験ということでした。
MT教習を受けておられるので、後ろからついていくと、戸惑いや癖がよくわかります。ATは本当にレスポンスが悪いです。また、左手レバーはクラッチではなく後輪ブレーキです。
MTの方は、ある程度エンジンを回しておき後ブレーキを離して発進ということが分かり難い(というか教官が説明していなかったようにおもいますがw)ようでした。また、普通に制動をする場合にも後ブレーキ、つまり左手レバーを殆ど使っていませんでした(これも教官がきちんと説明していなかった?)。教官は、「原付と同じと思って乗ると痛い目に合いますよ」と言っていましたが、本当にその通りで、特性が全く違います。
でも、走行時の安定性は抜群でやはりうまいです。さすがです。


さて、坂道は、発進、制動共に全く問題ありませんでした。
これはATの威力が最大限に発揮されるところですので、当たり前といえば当たり前ですね。MTで練習をされている方は、若干苦労をされている方もおられたようです。

スクーターの場合、坂道発進は、平坦な所での発進と殆ど同じです。違うのは、エンジンをいつもより少し余計に回すというだけです。
停止も止まり難いというだけで、基本は変わりません。
坂道の走行時に、登りは体重を前に、下りは後ろに、というのも、特には問題ありません。それほどオーバーな動作ではありませんし。


前回たくさん練習した、クランク、S字、スラローム、8の字、一本橋を一度だけ練習しました。一本橋は残念ながらうまくいきませんでしたが、それ以外はまあなんとかです。クランクを抜ける時にどうしても膨らんでしまうので、そこもクランクのつもりでもう少しきちんと抜け出せるようにしたいものです。またクランク内ももう少しスムーズになりたいです。
もう少し練習したかったなあ・・・


さて、今日の二つ目の目玉は、コース周回です。
第1コース(?)と呼んでいるそうですが、信号や道路横断、右折、踏切などを組み合わせたコースが設定されています。MTの方は既に慣れているようでした。
が、さっぱりです。2,3周回ったと思いますが、全く覚えられません。最初は教官の後を、2回目はMTの方の後ろをついていきましたが・・・

(愚痴ですが、コースを回る前に、覚えてね!とか、ざっとどんなコースか説明してくれればよいのに、走り終わった後に、今のを覚えてね!とか言われても、無理ですw単についてっただけなのでwwしかも何番を曲がって次は信号を左折とか指示もありませんでした。最初の時に、次はここを曲がります・・・ってだけでした。
また教習所では仕方ないしどこでもそうでしょうが、コースがごちゃごちゃしていて優先関係がかなり分かり難いです。特にバイクはヒドイですw スタート地点からコースに出るのに2コースあって、右から並行して周回コースと合流しますし、そこには坂道から出てくるところでもあります。なんのこっちゃって感じですw
まあ頑張って覚えるしかなさそうですね!)


第1コースの要点は、信号での直進及び左折、信号のない見通しの悪い交差点の直進、右折、踏切、坂道といったコースです。
今、ハンドブックを見ているのですが、既にスタートから次がどっちだったかが思い出せませんwww笑うしかありませんwwwwww
コース図に書いておいてくれればいいのに・・・もしかしたらどっかに張り出されているのでしょうか?今後探してみようとおもいます。

特に大きな問題はありませんでしたが・・・いや嘘です、ありましたw安全確認違反だとおもいますが、見通しの悪い信号のない交差点の直進で、MTの方の後ろをついていっている時ですが、ちょっと失敗しました。もちろん気を付けて身を乗り出しながら左右を確認しました。左側から右にウィンカーを出している車が遠くからきていましたが、手前で曲がるのかとおもって、そのまま行ってしまいました。が、この交差点のすぐ先を右に曲がるつもりだったらしいです。
また、例のスタートの2レーンからコースに行くとき、左側の坂道から降りてくるバイクを無視して発進してしまいました。これも先に行かせる必要があったようです。ふぅ~。
ちなみに何十年と車に毎日のように乗っていて、慣れがあるのが本当にまずいかもです。普段から安全確認はかなり慎重にしている方ですが、教習所内は複雑で分かり難くて辛いです。


そういえば、教習車はHONDAですが、教官が乗っていたのはYAMAHAでした。今まで全く教官の車は気にしていなかったのですが、そういうこともあるのですね。

(またまた愚痴です。教官の指示が、今一つ分かりにくかったです。丁寧に教えてくれますが、コースなどの説明がよくわかりません。明らかに知っている人向けの説明で、知らない人ではわからないのです。個々の説明はよく分かります。よってOKですか?って聞かれれば問題なくOKなのです。が、全体というか、繋がりがよくわかりませんでした。ちょっと苦手意識をもちそうですが、良い教官であることは間違いないので、頑張って好きになろうとおもいます!!w
そういえば、今日付けたインカム(無線機)は、時々混信していました。これもイライラの原因の一つになっていました。)

そういえば教官は片手でマイクを持って片手でバイクに乗っています。いつも思うのは、これは信じられない高等技術ですよね。
(今日の教官は、マイクでの語りかけが少ない方だったかもしれませんが、今まではほぼ最初だったから多かっただけかもしれませんね)


そんなこんなであっという間の1時限でした。
あちこちで混んでいて、止まって待っている時間もそこそこあったからかもしれませんが、本当にあっという間でした。えぇ~もう終わり??まだ全然乗ってないよぉ~~!!って感じでした。
シミュレータ教習→1時限待ちというのもあったからかもしれませんし、慣れてきたというのもあるのかもしれませんが、正直本当に乗り足りない感じで一杯でした。

第一段階は次でお終いです。つまり次はいわゆるみきわめです。
他の方のブログなどを見ると、やはりそれなりの長いコースのようですが、今日のでは全く覚えられません。勿論違うコース取りの可能性もありますが。
いわゆるむちゃくちゃ不安ですww
一本橋もまだまだだし・・・何より本番に弱いし・・・(ってほどではないのですが、ダメだった時の言い訳に、そういうことにしておきますw)

普段から車ばかりで、原付にはここ2,3か月で2,3回乗っただけです。ギア付原付も乗ってはいましたが、数十年前のことです。ということで、本当にバイクに慣れていないのです。それなのにそれなのに・・・たった数時間でみきわめとは・・・不安ですが、同じ条件の人でも大丈夫なようにできているはずなので、頑張るしかありませんよねw
1日空くのも不安要素のの一つですw
実は1時間補講の予定を既に入れてありますので、2回目で合格すればよいつもりで気楽にいこうとおもいます。

よっしゃ、肩の力を抜いて、頑張ろう!!っと

シミュレータ・・・体験型ゲーム?

今日はシミュレータ(1)の教習を受けました。

そう、まるでゲーム機のようなやつです。

個人的にシミュレータそのものに(技術的な)興味がありました。まあどうでもよい話しですがw

二輪シミュレータ教習の定員は3人のようです。他の二人は当然MTです。そして若いです(これも当然w;ちなみに一人はかなり若くしかもうるさい(お調子者?)人でした)。

全体の流れとしては、シミュレータの操作説明→操作練習→急制動といった感じでした。

操作説明は、親切なビデオ映像でw(ちなみにディスクではなくテープで、テープがよれたと教官がぼやいていましたw
ちなみに、シミュレータはHONDA製と書いてありました。大きな画面(50インチ近い?)が模擬バイクの前方1mくらいに置かれ、画面の左右には小さな窓でサイドミラーの代わりの映像が映っています。どこかのWEBで、3Dなシミュレータの紹介があったのですが、ここでは2Dでした。ちょっと残念w
でも、画面が近いこともあり酔いそうな感じです。

MTにもATにも対応でき、例えばATモードの時には左レバーはブレーキですが、MTにすればクラッチになります。足の方は、ステップを出せば、あらAT用!ってなりますwまたタンク部分を取り外しができ、外せばAT用になるのですが、ちょっと色々あって今回はタンク有りで乗りました。おかげで、ニーグリップを体験できましたww
また、MTとATではエンジンの音が違います。なぜそこに力を入れた!って気がしなくもないですw

教官の所にPCがあり、そこで様々な設定ができるようです。
模擬バイクは、フロントフォーク二本が自動で動き、スピードを出すと浮き、制動すると沈むようになっているようです。急制動でタイヤをロックさせてしまうと、キーキーなる上にハンドルがガタガタと揺れます。また、バイクを倒しすぎると、ステップがガリガリと地面をこする音が出ます。

リアルのバイクと大きく違うのは、曲がり方です。
基本的にハンドルを切らない限りは、バイクを倒せません。
よって、曲がるときはハンドルを切ります。すると自然に倒れてきます。若干不自然さはありますが、まあそこそこ慣れます。

他に、少し難しいのは、速度調整です。体感的にわからないということもあるのですが、例えば40kmを維持するのも難しく、遅いかなと思っていると50km/hだったり、逆のこともありました。

ということで、説明を受け、早速最初の練習です。
最初は普通に制動の練習が2回ありました。まあまあ普通に止まれます。距離感が微妙ですので、なかなかぴったりというわけにはいきませんでしたが。まっすぐ走っている時、もう少し右側に寄ろうかとおもうと、ハンドルを切らなければいけないので、ちょっと不自然ですがまあ許容範囲内です。

それからコースをグルグルと何周か回りました。途中直角コーナーがあって、そこはかなりスピードを落とします。MTの人達は2速に落とすよう指示されていました(MTで40km/hの通常走行は3速という指示でした)。

ちなみに、この練習はMTの二人が先で、私が最後でした。私も含め3人ともまあまあだったとおもいます。特にコースからはみ出たり、こけたりは誰もしませんでした。ただ、お一人の方は発進時や停止時にエンストを起こしていました。


次は急制動です。40Km/hで直進した後、指定のパイロンを超えた所でフルブレーキし、短い距離で止まるようにという指示でした。ちなみに、デモ(?)で急ブレーキ過ぎてコケた例を見せてくれました。

それから80Km/hで同じことをします。

それから・・・おまけがありました。80Km/hですが、咄嗟に急制動をかけるというものです。

これら3回の制動は、タイム&距離計測が行われており、教官がそれらを紙に書き留めて後でくれました。集計してプリンターで出せるようにすればよいのに…と思ってしまいましたw

最後はその紙を見ながら教官から説明を受けました。
40でも80でも初動時間は変わらない。よってその間長く走ってしまう。
ブレーキかけても速度が出てる方が勿論長くなってしまう。
咄嗟の場合には初動時間がかなり遅れる。
だから、ゆっくりと気を付けてね!って感じの内容でした。

ちなみに、急制動は、前の練習の続きということで、ATの私、そしてMTに切り替えて残りの二人でした。MTのお一人は、80Kmの方がフライングということでタイムが出ませんでした。もう一人(若い方)は、40で全く制動できず、80と同じ距離でした。
また、咄嗟のおまけは、3人とも残念ながらグチャッでしたwww
教官に聞いたら、時々3人目の人が気配を読んで、うまく止まれることが稀にあるんだそうです。

1時間を3人で交代しながらで、しかも実機ではなくシミュレータでしたので、満足感は薄かったですが、勉強になったのは事実です。

コケたぁ~・・・でも楽しい

コケました。盛大にではありませんが、コケました。ふぎゃーー!
まあ、練習ですので問題ないですよね。
教官も、どんどんチャレンジして失敗も沢山してみてください!って、天使のように微笑んでくれました。でも、ちょっと落ち込みますねwはぁ~


今日は二日目の教習に行ってきました。
今日からは教官一人に生徒二人とのことでしたが、たまたま他の生徒さんがおらず、教官を独り占めできてしまいました。
ちなみに、AT普通二輪では、1段階は規定では5時限あり、3時限目にシミュレータ(1)があります。よって本来ならば今日1時限乗ったら次はシミュレータ教習です。
予めスケジュールを全て組んでいるのですが、シミュレータが予約しにくいことから、1時限余裕をもってスケジュールを組んでくれています。ということで、実は今日2コマ実技教習を受けました。
教官からは、次はどうしますか?的なことを尋ねられたので、できれば乗りたいと申し出て、無事2コマ分を乗ったわけです。


さて、前回の初時限教習は、基本操作と慣れが主でしたが、今日からはバランスというかいよいよ本格的操縦(?)です。

一本橋、スラローム、8の字、クランク、S字の繰り返しです。

アクセルワークと安定走行といったところなのでしょう。


ちなみに、今日のバイクは、先日のものとは違うバイクでした(機種は同じですが)。
先日のは、クラッチが繋がり難い気がしました。つまりアクセルを回して動力が伝わるのが非常に遅く感じていました。が、今日のは、かなりレスポンスがよいように思いました。外周している時もアクセルをふかすことによって先日よりかなりスムーズに加速する気がしました。
そういう意味ではアクセルワークがしやすかったです。
バイクの個体の差なのか、慣れてきたからなのかはわかりません。
試してもらえたのですが、2千回転くらいまでは全く動力が伝わらないということも実体験的にわかりましたし。


さて、やっぱり難しいのは一本橋でした!
最初は50cmも乗っていられなかったとおもいます。3回目くらいにぎりぎり1m手前位までいけて、よしよしと思ったのですが、その後も不調。なかなかうまくいきません。
目線と乗り始めが大事だということを学びました。また教官からは最後の1mくらいも大事で、粘って粘って最後はさっと走り抜ける感じでもよいと教わりました。

初めて最後まで通過できた時はうぉーーっと叫びたく・・・はなりませんでしたが、心躍る感じだったのは間違いありません。
ちなみに、最初の内は、停止線からの出発ではなく、手前からそのまま走っていっての練習にしてくれました。やはり発進時がどうしても安定しません。

何回くらい練習したかわかりませんが、そこそこよくはなりました。
2コマ目の最後の方では、5回連続で最後まで通過できるようになりました。

でも、気を抜くとというか、タイミングなどによっては全然だめですw笑うしかありませんww

とにかく乗り始めが一番問題です。またどうしてもゆっくりとという意識があって、スピードが落ちてしまって余計に不安定になってしまいます。さすがに一本橋の上でバランスを崩したときにアクセルを開ける勇気はでないので、よけいにゆっくりとなってしまいます。

さらに、大型の教習をされている方々をみると、とにかくゆっくりと見事に渡っていきます。
すごいです。尊敬の眼差しです!

肩の力を抜いて、最初よっこいしょって感じでまっすぐ乗れると、後は目線を上げることによって何とかうまく行きます。バランスを崩すとどうしても目線が下に下がり、かつスピードを緩めてしまうのでもう落ちるしかありません。
これは、スキーと同じですね。
実はスキーはそこそこやっていたので、ちょっと役に立っているかもしれません。


次に難しいのは、クランクでした。
とにかく狭く、ゆっくりになるので、ハンドルで曲がらなければなりません。
バイクにも当然内輪差があるので比較的突っ込んでから曲がらないと後ろを引っ掛けてしまいます。

結構うまく行ける時もあるのですが、スピードのコントロールが難しく、ちょっとフラフラとすると、パイロンにすぐに引っ掛かります。ゆっくりになり過ぎて慌ててアクセル吹かすとドーンと出てしまいそうになります。
コケはしませんでしたが、コースから全く外れてしまうことも、2,3度ありました。

初回の教官に、ゆっくりの旋回の時はリアブレーキをひきずるといいよ、と言われていたので、実はクランクでもそうしていました。これはあまりよくないようでした。ブレーキを使わずアクセルワークだけで低速度を保てるようになれば、それほど苦ではなくなりました。


S字、スラローム、8の字は、そこそこです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えっ、、、、コケたのはって??

実はS字でコケてしまいました。
これら回転系は、それほど難しく感じずにそこそこスムーズに通過できていました。

が、S字は回転系といっても、クランクと同じように車体を倒すのではなくハンドルで曲がるタイプですので、この中ではやや苦労をしていました。
クランクはかなりゆっくりが自分に合っているとおもったのですが、S字は若干早めの方が良いかもとおもって、S字に突入したのですが、ちょっと速過ぎて減速したのですが、これが間違いでした。曲がりながらの減速はさすがに不安定ですし、苦手な右ターン中ですので、どうしようもなくコントロール不能状態になり、、、しかも前ブレーキをかけてしまい、立て直せずにコケッとしてしまいました。自分の身体を逃がすために、自分も一回転する程度にこけました。結構ショックなものですね(苦笑)。
特に怪我もなく、バイクもたぶん無事(?)でした。

教官からは、たまには大きな失敗もいいことだから、問題ないと天使のようなお言葉を頂戴し、何とか立ち直ることができましたw。

今日の教官曰く、自分の得意不得意、ペースや乗り方というのがあるので、色々試してみて、自分で自分のよい方法を見つけるべきとのことでした。
確かにその通りで、公道でこけるわけにはいきませんし、自分のバイクをこかすのも嫌ですw
どうせなら教習車のうちにたくさんこけておきたいですw
もちろん怪我のないようにですが。

S字もクランクと同じようにややゆっくり目にして一定速度で抜けるようにしたら特に問題はなくなりました。

クランクは速度的にもそこそこ早く抜けることができています。
他の大型の方がかなりゆっくりに見えたので、それを参考にしていたのですが、もう少し早くてもいいよと教官に言われ、若干攻め気味にすることもできました。
とは言え、アクセルワークはまだ満足できてはいません。
立ち上がりで吹かしたいのですが、吹かせないこともあります。
また膨らんでしまいそうになることもあります。

この辺りはスキーのアルペンと同じ感覚です。
立ち上がり(切り替え)の際にはスキーでは前の方に体重を抜くのですが、バイクだとアクセルを少し吹かすことによって、同じようなことになります。
曲がるときの目線などもスキーと全く同じです。

もっとバイクを倒したい衝動に駆られますが、さすがにそれは怖くてできませんww

8の字は特に大きく失敗することはありませんでした。
そこそこのスピードですので、アクセルコントロールをあまりする必要がないからだと思います。但しどうしても膝を開いてしまいそうになりますw


そういえば、なぜかライディングポジションというのか姿勢について、アドバイスをもらったことがありません。
悪くないのか、勝手によくなるのか、、、
スキーの場合はかなり重要なのですが・・・
バイクでも旋回が膨らんだりするときはやはり後傾気味(身体が突っ立ってしまう感じ)になっています。かぶせるということはないのでしょうが、ナチュラルなポジションに乗っていることは重要な気がします。勿論肩の力を抜くこともたぶん必要でしょう。おそらくがちがちにハンドルを握るのも駄目なんでしょうねw


今日は1コマ余計に練習できて、2コマ連続で乗れてとても満足でした。
低速のアクセルコントルールもだいぶコツがわかってきました。
遠心クラッチのため、本当に小気味よくブンブンブンと回す必要があります。
ニュートラルな姿勢と、本当に目線というか頭の向きが重要だということもわかりました。
やってはいけないこと(後傾になったり、バランスを崩した時に急にアクセルをあけたりなど)や、AT故のレスポンスの悪さ(アクセルを開けた時、およびエンジンブレーキ)なども色々と実体験的に分かってきました。
もちろんまだまだです。思った通りの半分もできていないような気がします。


次はシミュレータ(1)です。
坂道もきっと近いうちにあうるのでしょうね。
そしてあっという間にみきわめで第2段階に突入なのでしょうね・・・
相変わらず、楽しみでもあり、不安でもあります。

そういえば、今日もヘルメットの中は汗だらけでしたw
多くのバイク教習生はヘルメット持参のようなので大丈夫だとおもいますが、次に借りる人がいたら本当に申し訳ないww



2011年12月5日月曜日

グリップとブレーキ位置及びニュートラルへの疑問

ちょっと不思議に思いました。

バイクのブレーキの握るところは遠くないですか??
手で握るブレーキは、てこの原理から、外側の方を握った方がしっかりと握れます。レバーもおよそ外の方がハンドルに近くなるように湾曲しています。

が、そこに手を合わせると、ハンドルのそこそこ外側を握ることになり、スイッチ類が遠のいてしまします。ブレーキレバーの形状が問題というよりも、ハンドルのグリップ部分が長いような気がします。気のせいでしょうかね。勿論慣れれば大丈夫って感じはしますが。


別の話しですが、ニュートラル(ギア)についてです。
スクーターは、パーキングブレーキ(車で言うサイドブレーキ)があります。

が、エンジンをかけたままバイクを離れるのは怖い気がします。

スクーターは、勿論オートマで、ギアがありません。
通常遠心クラッチを採用していて、回転が上がればクラッチがつながります。
たぶんアイドリング程度では、クラッチがつながらないようには設計されているのでしょうが、なんだか不安です。

なぜ、ニュートラルがないのでしょうか?
車の場合、オートマでも、ギアはあります。単純に言うと、ドライブ(D)モードとニュートラル(N)とバックとパーキング(P)です。

スクーターの場合、まあバックは必要ないと思いますが、ドライブとニュートラル(もしくはパーキング)の区別ができてもよいのではないかとおもうのです。

エンジンをかける時、リアブレーキを強く握らないとかからないようになっているそうです。
でも、これは車の場合でも同じです。
オートマの車の場合、更にパーキングに入れておかないとエンジンはかからないようになっています。
恥ずかしながらパーキングとニュートラルの違いを明確には理解していませんが、いずれにしてもクラッチは繋がっておらず、エンジンが回転しても、タイヤに動力は伝わらないようになっていて、更に念を入れてブレーキを踏んでいる状態でないとエンジンがかかりません。

スクーターも同じ方がよいと思います。
騒音や盗難などの問題もあって、エンジンをかけっぱなしで放置することは少ないかもしれませんが、若干の暖気はしたいような気もします。

ブレーキを思い切り強くかけてエンジンをスタートするのではなく、エンジンをかけてもタイヤに動力がつながっていない状態で、エンジンをかければいいということです。

もしかしたら超(?)大型のスクーターや、機種によってはそういうのがあるのかもしれませんが。
また機構的に遠心クラッチをOFFにするのは複雑な構造になってしまうのかもしれませんが。。。

まだ一度しか乗っていないのに偉そうにって気もしましたが、
素直な疑問です。

やっぱり筋肉痛・・・でも早くもっと乗りたい

土曜日に最初の教習を受けたわけですが、
予想通り(笑)、筋肉痛になりました。

特に右腕です。
足は大丈夫なようです。時々足は使っているからかもしれません。
また、緊張してたからだとおもいますが、肩も張った感じです。元々肩こりが激しいので、教習のせいかははっきりしませんがw

筋肉痛まではいきませんが指もです。これは両手です。
多分緊張しながらブレーキを握っていたからだと思います。

多分慣れと共に解消できそうな気はしますが、
取り回しなどを考えると、大型スクーターはやっぱり体力も必要なのかもしれませんね。

老体なのである程度ボロボロになるのではと思っていましたが、それほどではないにしても、やっぱりといった感じですかね。
でも、早く次の教習を受けたい、早く乗りたいと思っていて、懲りてはいないです。
意欲がなくならなくてよかったw

説得・・・ふたたび

教習所に申込み、通い始めたわけですが・・・
次は免許取得を睨んで、バイクの購入を!

それには妻の説得をせねば・・・

とりあえず、「勝手にすれば」という今一つ納得してなさそうだけど諦めた感じになったので、教習所に通い始めました。本当は「わかった」と言って欲しかったのですが、そうではなかったのは事実です。つまり十分には納得はいっていないということです。

そこそこ順調にいけば後3週間で免許が取れます。
勿論できれば間髪入れずバイクを取得したいと思っています。

バイク屋さん曰く、納期は余裕をもって2,3週間みて欲しいと言われました。勿論機種やオプションによってもかなり違ってくるそうですが。
となると、そろそろ購入手続きをしなければいけません。

ということで、一緒に購入しに行きたいわけです。

色々予定が詰まっていて、二人で行くには、どうも今週の日曜日しかなさそうです。
そこで誘ったのですが、断られました。
「許したわけじゃないのに・・・行かないよ!」と言った感じでしょうか。

多分一人で購入しにいっても大きな問題は生じない可能性もあるのですが、それでもそれなりに納得はして欲しいのです。一緒に乗りたいというわけでもないのですが、勝手なことをするのは嫌なので、納得して欲しいのです。これは私自身の信念で、生活を共にする家族、特に夫婦は、人生の多くを共有するものなので、勿論全てを完璧にとは言いませんが、多くの部分でそれなりの納得が必要だとおもっているわけです。

日曜日までに妻ときちんと話し合う時間は殆ど取れなさそうです(仕事の都合)。
多少のメールや電話でとは思っていますが、ちゃんと話したいです。

ということで困りましたw
なんとかがんばりますが・・・

2011年12月3日土曜日

はじめての・・・か・い・か・ん・・・でも重かった

初めての教習を受けてきました。
初めて400ccのスクーターに乗りました。。。

一言で言うと重かったあ~~~ですです。

緊張しまくりでなんだか体のあちこちが痛く、筋肉痛になりそうです


最初の教習に行ってきました。
この1コマはマンツーマンによる指導です。

若干余裕を見て教習所に行き、配車の手続きをし、3回目のシミュレータまでに1コマ余裕を見て欲しいと頼んでみました。とりあえず今日乗ってからということになりましたが、大丈夫そうです。

さて、膝と肘のプロテクターを着け、ズボンの裾を靴下に入れて、ベンチで一服しながら待機です。昨日は一番の冷え込みで寒かったのですが、今日は時々降っていた雨もなんとか上がって、生暖かい風が吹いていました。なんだか緊張で、待機しているだけで暑くなってきてしまいましたw

いよいよ教習の時間です。書類を手に、乗り場(?)受付へ行き、免許証の確認を受けてから、簡単な説明を受けました。
マイクと、ゼッケンについてです。ゼッケンは1段階目の間は赤だそうです。マイク(インターカム)はヘルメットを被ってから、耳の近くにスピーカーを押し込みます。

ヘルメット(ジェット型)を借りて、荷物をロッカーに預けて、いざ教習!

まずはヘルメット&インターカムを置いて、バイクを触りに行きました。

オープン倉庫のようなところに、教官が1台のバイクをもってきてくれました。400cc Hondaシルバーウィングです。欲しいと思っているやつです。

まずはスタンドについてです。サイドスタンドとメインスタンド。これらの練習です。


この時点で、とにかく大きく見えました。バイク屋さんや、走っているやつや、駐車しているやつと違って直接触るととにかく大きいです。いやいやこんなに大きいのか・・・って感じです。
バイクはかなり安定していて、スタンドなしを片手で持っていても何の問題もありません。まあ当たり前と言えば当たり前なのですが。


サイドスタンドをかけたりはずしたりは勿論簡単ですが、スタンドを掛けないで自分の手でスクーターを持つことすら初めてなので、かなり緊張しました。サイドスタンドに倒している状態から起こす時は少しドキドキでした。この時点で十分に重さを感じてしまいました。それに何十年か前に数回公園で乗った経験から、奥に倒れるのが怖かったのですが、思ったよりは安定していました。

次はメインスタンドです。予め予習(といっても、ネットでコツなどを調べただけw)してはいましたが、なかなか難しかったです。最初は4,5回目でやっと立てることができました。右手で引っ張り上げるなんて無理ですw電動スタンドが欲しいと思えた瞬間で、肉体系な乗り物なんだなあと思えましたww
でも、2回目は、一発で立てることが出来ました。今度は勢いをつけて踏み、踏む勢いを増すように右手をぐぐぐっと!気持ちとしては、天井を押して足で踏む感じにしました。
もう何度か練習したかったのだけれど、今日はメインスタンド掛けは2回だけの練習でした。

難しかったのは、センタースタンドの状態から、バイクを下すこと。
教官も、1,2度失敗していましたw
後に引いてその反動で前に下すのですが、どの程度の加減で後ろに引くのかが分からないし、がたんと下りた際に倒れそうな気がして怖いです。でもなんとか無事下すことができました。

次に倒れたバイクを起こす練習です。
教官がバイクをわざと倒すのですが、その姿はまさにレスリング張りです。そっと倒すのに全身全霊をこめて頑張っていました。
ちなみに、右からでも左からでも起こすのはそれほど大変ではありませんでした。重いのは重いのですが、押しつぶされそうなほどではありませんでした。

順番が違うかもしれませんが、エンジンスタートとストップも教えてもらいました。まあこれは特筆すべきことはありません。アクセルをどの程度ふかすべきかが悩みましたが、まあ問題はありませんでした。またサイドブレーキも教えてもらいました。

次に取り回しです。バイクを転がしながら、教官の後をついていくわけです。さすがに左旋回が中心で、右旋回はほんの僅かでした。
多分数十メートル程度の取り回しだとおもいますが、結構大変でした。最初に動き出すまでは本当によっこらしょっていう感じですし、怖いので少し左に倒しながら引き回しますが、時々左に倒し過ぎて、おっとっとっと・・・てな感じが2,3度。
駐車場から出すだけでも大変だってのがよく分かりましたw

次は教官の運転するバイクの後ろに乗って、コースの下見です。
身体が固いので、後ろのシートに乗るのに苦労しました。勿論降りる時もですw
なにより教官が前でまたがったバイクの後ろにほぼ立つように乗るので、ふらつかないかという余計な心配をしていました。さすが教官でそんなことは全くなかったです。

ちなみに教官曰く、以前190cm以上130Kgの教習生の時はさすがにふらつきそうだったとのことです。普通に走るので精一杯だったと笑っていました。でしょうねぇ~ww

初めてスクーターの後ろに乗った感想は・・・おぉ、、、走ってる!というくらいだったかもしれませんw原付に比べれば、非常に安定している感じがしました。

そしていよいよ自分で運転です。
いとも簡単に「はい、後ろについてきてください」・・・えぇ~もっと何か教えてくれることはないの??まだ心の準備が!と、わくわくどきどきの絶頂でした。

よっしゃ!と気合をいれて発進しようとしたのですが、なんとウインカーの操作が分からず、ちょっと躓きました。原付と同じ左にあるはずだとおもっていたのですが、暗くてよく見えませんw右側だったのかと右も探してしまいました。教官に教えてもらい、無事位置を確認。ちなみにプッシュキャンセル式でした。そしてそれほど指が短いわけではないつもりだけど、届きにくいのと、ホーンが近いので戸惑います。

そんな感じでいよいよ一人で発進!

初めて大型スクーターを運転した感想は、おおおおおおお走る走る。普通に走る!重いけど、まあ原付のようにちゃんと走る!!単に走っているだけなら、それほどふらつくことなく、というか安定して走れる感じがしました。

問題は、発進時と制動時です。

はやりどうしてもふらつきます。
教官によると、発進時は、エンジンをある程度の一定回転で回しておいて、リアブレーキで調整、つまりそろそろと離していけばよいとのことでした。これは、低速の回転時でも同じだそうで、とにかくリアブレーキを多用するんらしいです。
というか、車だと空ふかしは極力しないようにして燃費を抑えているのですが、もしかして結構燃費悪くなるんじゃないかと思えました。

急制動や、ストップ&ゴー(1m位)を数回練習しました。急制動といっても時速30km/hから約10m位で止まるので、急制動という感じではありません。「全く問題ありません」というと、「いやいや、パイロンの前からブレーキかけてるよw」って言われてしまいましたが、まあ問題ありませんでした。ちなみに今日は雨上がりで距離が長いのだそうで、晴れてる日はもう少し短いそうです。普通にブレーキかければ特に苦も無くかなり手前で止まれる感じだったので、多分大丈夫でしょう。

ストップ&ゴーはまだまだ全然だめです。どうしてもかなりふらついてしまいます。発信もそうなのですが、止まるときもです。

何回か教官の後をついて練習しましたが、今度は一人でコースを回ってきてね!と言われました。コースを回って、制動もしくはストップ&ゴーの練習です。

一人でコースを回るのは爽快でした。長年車を乗り続けているからか、左に寄り過ぎるのが怖いのか、キープレフトが少し難しい気がしました。実は原付を街で乗ってもそうなります。極端に右にというほとではありませんが、真ん中より少し右側を走ってしまいます。

また、ミラーをうまく見ることができません。
普段乗っている車が1BOXなのでサイドミラーは大きく、バックミラーを多用しています。そんな経験がまずいのかもしれませんが、なかなかミラーをみることができません。視線がミラーに行かないのです。もう少しミラー大きくしてくれればいいのにと真剣におもいます。かっこ悪いのかもしれませんがw

後方の目視確認はまあまあ大丈夫です。
左後ろを見てから右後ろが原則だそうです。時々左の確認を忘れそうになることと、降りる時の確認も忘れそうになるのが課題かもしれません。この辺りは車とはかなり違うところですね。

また、どうしても右足をついてしまいます。
まっすぐ止まって、左右の足でというのが自然なような気がするのですが、原則は左足だけだそうです。意識しないと難しいですw

そんなこんなで1時間の教習が終わりました。
なぜか右足に緊張が残っていました。勿論肩や手にも力が入っていたのは間違いありません。センタースタンド掛けの際に右手の筋肉をフルに使いました。ということで、もしかしたら筋肉痛になるかもしれませんねw

そこそこ暖かったせいもありますし、元々汗かきなのもありますが、ヘルメットで頭からの汗を結構かいてしまったようですw他や少なくとも寒くはありませんでした。まぁ緊張していてそれどころではないというのが正解かもしれないですけどね。

ちなみに、教習が終わってから、シミュレータ2(第2段階前半)に1コマ余裕の予約をしてもらいました。ひどくはないけど決して順調というほどではないので。

長くなってしまいましたねw
まだ少し興奮が覚めませんw

振り返ってみると、とにかく重かったです。大きさはまだしも、とにかくとにかく重いです。なんでっていうくらい重いです。毎日乗れるのか不安になるほど重いです。ただ、教習車だからかもしれませんし、重いってこともあるのでしょうが、それほどパワーがあるわけではないこともわかりました。勿論教習所内コースは30km/hですので、これくらいは本当に余裕です。もっとも最近の原付でもまあまあ余裕ですので当たり前ですが。ただ、数十Km/hでの巡航に問題はないでしょうが、かなり余裕があるというほどではないようにおもいました。その意味では軽自動車程度と考えた方がよいのだろうと思えます。よくあちこちのブログなどで、高速道路を巡航するならば400ccは最低という記事がありますが、確かにその通りなのかもしれません。

初めての教習、初めての大型スクーター運転、とにかく緊張の連続でした。
でも、楽しかったです!爽快でした!!
まだまだ色々な不安は山のように残っていますが、とにかく大きな第一歩でした。

来週も数コマ教習があるので、頑張ります!!

いよいよ…心配は楽しみの裏返し?

明日、いよいよ初教習。

色々心配だし、色々楽しみだし・・・

一番の心配事は寒さかもしれない。
教習時間が夕方ということもあって、多分寒い。とっても寒いはず。
現時点でバイク乗りではないので、ライダースーツなどは勿論の事、それっぽい洋服すらないので、ほぼ普段着のままで行くしかない。よってコートも少し長めなんだけど、それでもいいのかどうか?手続きなどの際に見学した時には、皆さんハーフコートというかジャンバーのようなものが多かったみたいだった。

スポーツ用のペラッペラのコート(?名前が分からないw)だと寒いような気がするし・・・
でも汗かきでメガネがすぐ曇るので、あまり厚着もねぇ~。。。

雨は降らないですみそうだけど、きっと教習中には雨の日もあるのだろうし。レインコートの貸し出しはあるらしいけど、どうせ必要なのだから買ってもよいようにも思うし。グローブも・・・

やや太肉中背だけど、体力的にも運動能力的にはたぶん並み程度以上ではとはおもうけど、でもでもやっぱり不安。
もう真っ暗なはずというのも不安。

腰を何度か痛めているので、これもちょっと心配の種。
予想以上に大きいのだろうし、重いのではとも。
短い脚で、足が着けるのかも・・・

教習のシステムもちょっと心配。
10分前には受付して配車表を貰い、プロテクターをつけて・・・全く心配する必要はないのだろうけど、何しろ初めてというのは心配。なんという小心者なのだろうかwww

心配は尽きないけど、楽しみなのも事実。
本当に素人だから驕るつもりはさらさらないが、たぶん大丈夫なはず、、、程度の小さな自信がないわけでもないw

うーーーーーーーん、心配なのか楽しみなのか。。。。。。。
とりあえず冷静に頑張ってこうっと。

2011年12月1日木曜日

バイクの種類と装備

バイクの選定は、主にネット調べで行っています。

近い親戚がバイクを乗っているはいますが、歳が結構離れているのと、そこそこ早く走るタイプのようですので、あまり参考にはならないと思って聞いていませんw

職場にも私よりは若いけどやっぱりおっちゃんの部類に入る人が何人かバイクに乗っています。ただ、似たような志向の方はお一人だけで、その方は現在勤務地が違ってしまっているので、あまり話を聞くことができません。前に少しは話を聞いてはいましたが。

ネットでは色々な情報が載せられています。

各バイクメーカーのホームページは勿論の事、様々な方がブログなどで情報を発信してくれています。

ただ、バイク本体の種類となると、必ずしも参考になるとは限りません。

バイク選びは、乗る目的や環境及び経験などにも左右されるし、何よりも趣味趣向が強いからです。

さて、現在私が一番の候補としているのは、
HONDA シルバーウィングGT(400・ABS)です。
http://www.honda.co.jp/SILVERWING/

ネットを見る限りでは、残念ながら必ずしも高評価な機種ではないようです。
バイクに乗っていない私が、勝手に想像するのは以下の理由だと思っています。


  1. 400ccの排気量のスクーターそのものが必ずしも好まれていない(中途半端)
  2. 重い
  3. 装備が最新とは言えない
1.については、車検がある、取り回しがやや辛い割には馬力が中途半端などが主な原因だと考えています。つまり、250か500オーバーが好まれ400は中途半端という感じなのだと思います。

2.については1にも関係していて、400ccのバイクそのものが重いのに加えて、この機種は250Kgを超える重さです。ちなみに、他のメーカーの400ccスクーターだと200~230Kg程度です。バイク屋さんにも言われましたが、例えば毎日の通勤に使うような場合、駐車場の出し入れだけで疲れてしまうと嫌になっちゃいますよ、ってことで、確かにその通りだと思います。数十Kgの違いがどの程度違うのか私にはよく分かっていませんが、軽い方がよいのは間違いありません。

3.については個人的にもかなり気になる点です。ライト系はLEDではありません。キーシステムもキーレスではありません。バイク屋さん曰く、この辺りを装備させると価格的にかなり高くなってしまうとのことで見合わなくなるのではということでした。


ちなみに、前輪のディスクブレーキが、シングルというのも敬遠される要因の一つかもしれません。
またライトは2灯ですが、通常は片方しか点かないようです。片方がロービーム、もう片方がハイビームなんだそうです(間違っているかもしれませんが)。個人的にはなんか故障して見えるので気になります。確かヨーロッパ辺りだとバイクは1灯でないといけないらくそれを考慮しているのかも、ということのようでした。

逆に、乗ってもいないのになんなんですが、気に入っている点は、次の通りです。
無難そうである、そこそこ早そう、高速でも安定してそう、、、とたいしたことはないのですが、もう一つは色です。黒は特に夜目立ちにくそう(安全面的な意味でです)ということと強面に見える事、白は少し安っぽく見えるのではと思える事(4輪だにそういうイメージがあるからかもしれませんが)で、色付きがいいと思っています。また青はオモチャっぽい気もするというか若者っぽくて落ち着きがないような気もするのでこれもちょっとですw シルバーウィング400ABSには赤という選択肢があるのです。
恰好はあまり好き嫌いはありませんが、ごっつく四角っぽい感じのは個人的な好みではありません。

ちなみに2気筒であることも少し興味を惹かれている点の一つです。

オプションの装備としてはできればフルスペックをと考えています。勿論お金はかかりますが、通勤で長く安全に使いたいのであまり惜しむつもりはありません。

例えば、グリップヒーターや、ナックルバイザー、トップボックス辺りが候補です。またライトもLEDに最初から替えてしまいたいと思っています。
ちなみに、自分でバイクをいじることは多分殆どないと思います。機械いじりは嫌いではなく好きな方ですが、今の所特に拘りはないし、飾り立てる気もないからです。
他には、ETCは勿論の事、ナビも装備しようと思っています。
見積もりを見るのが恐ろしいのですが・・・

まだ少し迷っているところはあります。
250ccでもいいのではないかとか、400ccでもABSじゃなくてもいいのではないかとか・・・
でも、これらを迷い始めるときりがないので・・・
とは言え、ホイホイ買い換えるつもりもないし・・・
難しいですw

再スケジュール

スケジュールを組み直してもらいました。
タイミングの問題もあって、年内の取得がぎりぎりでダメだからです。
慌ててはいないのですが、正月休みの間に色々したいという欲がでてきてしまいましたw

幾つか未定だった予定もたぶん大丈夫だろうということで、かなり無理をして空き時間を申告しました。結果として、年内になんとかというスケジュールをもらいました。

勿論どこかで躓くと危ないのは事実ですし、下手なまま先に進みたいとも思ってはいないのですが。

ちなみに最初の1時間はマンツーマンの教習だそうで、後2,3日後に迫っています。前にも書きましたが二十歳の頃友達の400ccのバイクにまたがらせてもらったのがほぼ最後ですので、原付以上は何十年ぶりなわけです。どきどきですね。

そして2時間目が終わったらシミュレータ教習になるのですが、リスク回避のため、この間に1時限余計に予約が取られています。つまり2時間目でNGが出てしまった場合は1時間補習ということになるわけです。もしOKだったら予約は自動的にキャンセルとなるそうですが、自主練習としてできれば乗らせて欲しいのですが・・・

卒検効果測定の前は、お金はかかりますが、自主練習ができるそうです。
途中で可能なのかは分からないのですが、多分ダメなんだとおもいます。なんかちょっと残念。

先週の土曜日に入校式に行き、土曜日が最初の教習ですので、この1週間は丸々空きです。ちょぼちょぼでもいいのので入れるとよかったのですが・・・仕方がないとは言え、なんだか蛇の生殺し状態みたいでもやもやした感じもしてしまいますね。

取り直したスケジュールによると、
来週は、週に5時限、再来週は、週に8時限入っています。
そこそこ忙しい日々になりそうです。

本当に気になるのは、3回目のシミュレータ教習の前に補講が必要になってしまった場合です。すぐに予約が入れられるとはおもえないのと、、シミュレータは曜日がかなり限られている上に、混んでいるそうです。となると、10日間くらいは遅れてしまうのではないのかが不安です。
1コマくらい余裕をもって入れてもらえないのか、今度聞いてみようとおもいます。

12月20日には最後の教習が終わる予定になっているので、お正月休みになる28日までの1週間で卒業検定が受けられることになるとおもいます。

教習の中頃、つまり来週末頃には色々な様子や本当にバイクに乗れそうかの感触なども分かるでしょうから、バイク本体の購入をしようかとも考えています。

急がないと言いながらもなんだか粛々というかトントンと進んでいってしまうのが怖いですw