2012年1月17日火曜日

初回点検

初回点検の時期がやってきました。

初回点検とは、他のバイクメーカーや別機種が同じかどうかわかりませんが、HONDAのSilverWing GTの場合「1か月目(1,000km時)無料点検」です。
エンジンが新しい場合、バリなどがある、というか十分に慣れていないので、どうしても金属屑が出ると言われているようです。よって、慣らし運転期間として、エンジンに極端な負荷をかけたり高回転にせずに運転し、エンジンオイルを交換するということになっているようです。

勿論最近のエンジンというか金属の加工技術はとてもよいので、バリなどがあるとは思えませんし、メーカーもそれほどうるさく慣らし運転が必要とは言わなくなっているようです。

いずれにしても、機械は初期不良が一番怖いでしょうから、1か月で様子を見て、エンジン、ブレーキ、その他諸々主要なところに不具合がないかを点検しましょうということだと(勝手にw)理解しています。


ということで、初回点検をしてもらってきました。
2,30分で大丈夫ってことだったのですが、実際には1時間近くかかりましたw
前後で色々話しをしていたことなども原因なので、特に何もなければ30分程度で終わるのかもしれません。

1か月目(1,000km時)無料点検ということにはなっていますが、
1か月はまだ経っておらず、約3週間ちょっとです。
また千kmにも達しておらず、836kmでした。
そして、無料ということですが、部品代はかかりましたw

少し早めにした理由は、特に問題が感じられなかったこと、高速道路もそこそこそ走らなければいけなさそうなことなどがあったからです。勿論個人的なスケジュールも若干関係はありますし、実はinterphone F4の調子が悪く、修理をお願いしたのが返ってきていたというのも理由です。


交換した部品(つまり有料だったw)は、
・エンジンオイル
・オイルフィルター 交換(約1400円)
の二つだけでした。

エンジンオイルの入れ替えは、今後も時間的都合などもあってお店でお願いしようと思っています。機械いじりは好きな方ですが、いかんせん時間的余裕が全くありません。エンジンオイル入れ替えは機械を触っているといった感じでもないですし・・・
私が所有しているHONDA WilverWingは4サイクルですので、2サイクルとは違ってエンジンオイルは燃焼しませんが、車と同じように汚れていくので、適当な時期に交換(入れ替え)が必要です。

ということで、よくあるいわゆるボトルキープ、オイルリザーブをお願いしました。
メニューとして用意されていたオイルは2種類で、ホンダ純正のものと、別のもの。純正のものはあまりお薦めではないとのことで、もう一つのものにしました。
が、、、
調べてもどれだかわかりませんwww
10Lで、約14千円弱でした。
TYPE-4CT とか R4CTとか書いてはあるのですが、、、
100%化学合成油(シンセティック)だったはずです(純正品オイルは100%ではありませんでした)。
ぴったりのものがWEBで見つかりません・・・
事前にあまり調べておかなかったのもいけないので、まあ仕方がありませんw
今度お店に電話して聞いてみようと思っています。
ちなみに2.2l使用したので、残りあと約4回弱wです。

取説によると、オイル交換は1万キロor1年とのことのようです。
でも、今日バイク屋さんで聞いたのは半分以下だったような気がします。
3千キロor6か月だった記憶があります。
ちなみにまともに通勤すると、2か月程度で3千キロになってしまうのですが、と言ったら、まあ5千kmでも大丈夫でしょう、と言ってくれた気がします。
すっかり物覚えが悪くなっていますので、エンジンオイルの種類とともに電話で聞いてメモしておこうとおもいますw

バイクの場合、車に比べてエンジンが高回転です。車だとアイドリングは7,800回転程度ですが、ビックスクーターだと1500回転もあります。走行時も車だと4千回転まで回すことは稀ですが、バイクだと普通です。その分エンジンオイルも汚れるし劣化しやすくなります。また車よりもオイルの量が少ないということもあります。
そんなこんなでビッグスクーターの場合、エンジンオイルは重要だと思われます。よって出来る限り頻繁に換えていきたいと思ってはいます。
お願いするとしても面倒といえば面倒ですがw

さて、標準点検意外に注文を付けたのは次の3点です。
1. パーキングブレーキが甘い、
2. ナックルバイザーの左が少しだけ遠い、
3. トップボックスが開きっぱなしにならない。

1. パーキングブレーキが甘い
については、車では点検の度にサイドブレーキがきつくなって帰ってきますので、そのノリでお願いしましたw

2. ナックルバイザーの左が少しだけ遠い
これは、ほんの少しなのですが、右に比べて左側のバイザーが少し(1cm程度?)手から遠く、これのせいか左手の方が寒く感じることがあります。よってぎりぎりまで手前にしてもらいました。

3. トップボックスが開きっぱなしにならない
GIVI E450 by givi-jp
残念ながら今回解決しませんでした。メーカーに問い合わせてくれるとのことです。
トップボックスは、GIVI E450をつけています。
実はこれが困ったことに、蓋が開きっぱなしにならないのです。つまり手で押さえてないと閉まってしまいます。この原因は下と上の間に貼ってある紐のようなもの(正式名称は「開口制御プラスチック」と呼ぶようです)が短いためです。これは非常に不便でなりません。ヘルメットや荷物を入れるのに、必ず片手で蓋を抑えてもう片方の手で荷物を入れなければならないからです。

最初にちらっと書きましたがinterphon F4の調子が悪く修理をお願いし、本体交換という形で戻ってきました。
これも明らかに仕様的に変な部分(ヘルメットを置いた時にコード部分が必ず地面に設置する)といった面や、コネクタも防水仕様のため、固いなどの問題がありますが、これらはいずれ。


長い割には中途半端な記事ですねw
正確かつ詳細な技術的仕様でもなく申し訳ありません。

まあ、自分用メモという感じが否めませんねw

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ワコーズの4CT-S by WAKOS
[追記]
ボトルキープしたオイルが分かりました。
ワコーズの4CT-S(粘度5W-40)
でした。

10L缶はないようですが、1Lで定価2500円程度、安くて1700円位のようですので、10Lで約14千円弱は、まあお得には間違いないようです。たぶんw

ちなみに取説によると、推奨のオイルは10W-30です。
よって今回の5W-40は、[Wのついた前の数字が小さいので]推奨よりも低温で柔らかい(低温始動性が良い)、[後の数字が大きいので]高温・高負荷で固い(エンジンを痛めにくい)ということになるかと思います。

オイル交換の時期は3千Kmもしくは1年が標準ではないかと思います。
まあ5千Kmくらいでも大丈夫なような気もしますが、バイクは高回転ですからなるべく早めに替えてあげたい気持ちはあります。
ちなみに、通勤でほぼ毎日乗るので、週に300Km以上になると思います。
よって、3千Kmは10週、つまり3か月程度で達してしまうことになります。

ということは次は4月・・・ちょっと大変ですね。
手間というか時間というか、お金というか・・・w


2012年1月6日金曜日

燃料計少し見難いし、快適性はやはり劣ってしまいますよね

総走行距離が約400Kmになりました。

そういう意味では色々慣れつつあります。
運転に慣れたというわけではなく、スクーターの装備などについて分かってきたという意味です。


それでもやはり色々おかしな(?)点がいくつかw

まずは、愛車のシルバーウィングGT400(ABS)特有の話しですが、
燃料ゲージがまっすぐ?じゃないんですw


写真を撮ってくるのを忘れたので、HONDAシルバーウィング公式ページ内にあるインストルメントパネルの写真のURLを貼っておきます。

シルバーウィング・インストルメントパネル
シルバーウィング・インストルメントパネルから

一番左のメーターが燃料計です。
時計の針で言うと、12時方向にFullがあります。
が、空(Empty)は、8時方向(7時と8時の中間位?)にあるわけです。
よって、半分の所は水平方向の9時方向ではなく、10時方向辺りになるわけです。

逆側(右側)にある水温計も同じように中途半端な位置から始まっています(たぶんほぼ対象)。

でも、水温計の一番低い位置はそれほど重要ではなく、高い方が重要ですし、その間に関してはそれほど重要ではありません。

一方フューエルメーター(燃料計)は、ガス欠になってしまうかどうかのカギを握るもので、途中経過(後半分だとか、1/4だとか)もとても重要です。

なのになのに・・・
半分が水平ではないなんて・・・
ちょっとショックですw
というほどではないですが、見難い(見誤りやすい)のは確かだと思います。

まあ、デザインを重要視したんでしょうけどw

ちなみにインストルメントパネル全体としては気に入っています。他のものを知らないので何ともいえませんが、個人的にはそこそこかっこよく、見やすいのではと思っています。


ちなみに、2回目の給油をしましたので、正確に燃費がやっと計算できました。
燃費:19Km/l でした。まあまあなんでしょうか?
中央奥の丸いオレンジのモニタに出てくる燃費表示は、いつもおよそ20位ですので、結構正確なんですねw


さて、何度か通勤でバイクを乗るようになって分かったこととしては、おもったより身支度などが大変だということです。車と比較してみます。とは言え車は慣れているということも勿論あるのですが。

・まずは車庫入れ・車庫出しが思ったより面倒です。重くて取り回しがしにくいからです。時間もかかってしまいます(慣れの問題が大きいのだとはおもいますが)。
車の場合は、かなり決められた場所に決められて出し入れできます。重いとかいう面倒さは殆どありません。

・盗難が怖いので停める場所によってはナビを取り外さなければいけなく、これも面倒です。
車の場合、鍵をかけてしまえばほぼ問題ないので、荷物を色々車内に置いておくことができます。

・今現在冬ということもあるのですが、洋服もやはり面倒です。さすがに寒いので足回りを強化(防寒対策)していて、厚手の靴下や、膝サポーター、上着も重ね着をしています。よって、出かける時、着いた時、帰る時、帰った時に若干の着替えが必要です。
車の場合、暑い寒いはクーラーでほぼ制御できるので、特別な装備(洋服)は必要ありません。

・髪の毛!!
これが結構困っていますw バイクの場合ヘルメットをかぶるので、髪の毛が押しつぶされてしまいます。私の場合は、メットのインナーの形状に形どられてしまいますwww
通勤の場合、職場について水で頭を洗わないと変な髪型のままです。面倒ですw
車の場合は勿論こんな心配はありませんよね。


という感じで、悪いところばかりになってしまいましたねw
でも、個々はそれほど大したことではありませんので、総じて嫌になるというほど酷いわけでは決してありません。勿論個人個人で感じ方は差が出ると思いますが。

これ以外にもバイクは天候に左右されるという問題もあります。
今は冬でとても寒いのですが、真夜中だと道路が凍ってしまうことも考えられます。これは正直怖いです。
まだ雨に出会ったことがありませんが、勿論運転も危ないし、装備も必要です。

快適性からするとやはりバイクはどうしても見劣りしてしまいますよね。
勿論それに打ち勝つ、もしくは同等の良い点があるとは思います。


ちなみに、ナビのガイド音声を聞いたりするのに、BlueToothヘッドフォンを使っています。まだ何日かしか使っていないのですが、コネクタ部分の接触が悪くうまく聞えなくなってしまいました。初期不良ということで取り換えてもらえそうです。
使用しているBlueToothヘッドフォンは、
トーヨー産業のinterphone F4+
というものです。
トーヨー産業のinterphone F4+から

ナビについても色々思うことが沢山ありますが、今度にします。



バイクで初高速

初めて高速に乗ってみました。

東名高速を2区間だけですが、初めて高速道路を運転しました。
勿論、バイクでは初めてという意味で、車でならば比較的よく通る道です。

ETC fom HONDA

スクーターにはETCも装備しています。

車で最初にETCを使った時もそうでしたが、やはり始めてはドキドキしますよね。
でも、バイクの場合は左右のゲートの間をぶつからずに行けてしまいそうなので、恐怖心はありませんでしたが。
恐らくですが、万が一バイクのETCが故障やカードの挿し忘れなどの場合、バーにぶつかってしまうと、車と違って事故につながる可能性が高いので、わざと中央を開けてあるのかもしれません。

ETC from HONDA
若干恐る恐るですが、後続車がいないことを確かめて、そこそこゆっくりとETCゲートに向かいました。ちゃんとゲートが開いてほっとして通過!

やはりETCは便利ですよね。特にバイクの場合は!
入り口で通行券を受け取る時は手袋を外す必要はないとおもいますが、その 通行券をどこか取り出しやすい所にしまっておかなければなりません。出口では手袋外して財布からごそごそお金を取り出す必要もあります。その点ETCは何もしなくてもよいのですから、楽ちんですw


さて高速です。

混んではいなかったので、合流もそこそこスムーズに入れました。
後はひたすら左車線を前の車の後をついていくだけです・・・

というわけにもいかないですよねw
慣らし運転期間ということもあって、急な加速は勿論の事、高回転でエンジンを回すのもはばかられる状況なので、ほぼ左車線でトロトロと走っていたいところなのですが、どうしても遅すぎる場合は、途中のICなどでは左は怖いというか面倒ですw

ということで、ICなどのところでは3車線の真ん中のレーンを、その他は基本的に左車線をという感じにしました。途中大型バイクが何台か右車線で抜いていくので、ちょっと後をついていってどのように走っているのか勉強したい衝動にかられましたが、止めておきましたww


合流でもレーン変更でも、それほど無理はしていませんので、まあ加速はそれなりに十分です。余裕があるというほどではないかもしれませんが、普通の自家用車程度のような気がします。

それほど急ではありませんが、上り坂もありました(登坂車線がない程度の緩い上りです)。ここでもパワー不足は感じませんでした。

力強い登坂走行を可能にするTモードを装備 from Honda
Tモードという、『点火時期と燃料噴射量が変わり、低・中速回転域のトルクが増大。パワフルな走り』をしてくれる『力強い登坂走行を可能にするを装備』がありますが、試すのを忘れたというか、試す必要の無い程度の坂でした。


色々なWEBサイトで解説されているようですが、
・視線が一点に集まりやすいこと、
・風の影響が大きいこと、
はやはり気になりました。

また、ガソリンタンクの容量が16lと小さいので、ガス欠にも気を付けなければいけないかもしれません。小心者は私は、車の場合、半分よりも減るとそろそろ補給しなければと思い、1/4になる前には給油していました。が、半分だとすぐになくなってしまいます。燃費は約20Km/lですので、160Kmも走れば半分になってしまいます。しかもそこでいれらるのはたったの8l程度です。殆ど入れた気がしないくらいの量ですw

さて、視線が集まりやすいというのは、例えば右横のレーンの車が気になると、前や左がどうしてもおろそかになります。つまり合流などでは横に集中してしまい前を走る車や、右前の車との距離が問題になってしまいます。
これは恐らくバイクの挙動(加速感やスピード感)に慣れていないせいだと思います。
車だって条件はそれほど変わらないはずですが、全般に注意を払えているように思います。

いずれにしてもバイクの運転の場合、車に比べれば、複数の処理をするのは苦手になってしまうかもしれません。


風の影響は十分に予想していましたので、大きな問題ではありませんでした。
乗っている車が1Boxということもあって、車でも風の影響は強く感じていました。多分セダンタイプやスポーツカータイプの4輪を乗っている人には想像しにくいかもしれませんが、1Boxは本当に横風に弱いのです。

勿論バイクの場合は横だけでなく、巻き込んだ感じの風にもとても弱いです。
トラックなどが横を通り過ぎる時に吸い寄せられる感じは、4輪1Boxでも同じなのですが、その後の巻いた風はバイク特有に感じられるような気がしました。


風が強い分、寒さも少しは気にはなりますが、もこもこと厚着をしているので大丈夫でした。でも昼間なのに指先が少し冷たく感じられ、グリップヒーターを点けてしまいましたw


サービスエリアfromWikipedia
途中SAにも寄りました。
特に用事があったわけでも休みたくなったわけでもないのですが、とりあえず色々慣れるためにです。駐車場はバイク専用の場所があるので楽でした。出る時もそれなりに考えられているようで、私の400cc程度のスクーターであれば問題なくまたがってバックさせることができました。但しハーレーのような大型だと、通路車線にはみ出てバックさせていたようですので、若干車の邪魔にはなりそうです。


総じて、高速は快適です。
車と同じように、あまり気にすることがないからです。
勿論つなぎ目の鉄の部分は勿論のこと、落下物などにも注意しないといけないのはバイク特有かもしれませんし、アクセルをずっと開けっ放しの右手首も結構辛いかもしれませんw
が、下の信号沢山で混んでる国道に比べればはるかに楽です。

ちなみに自分が4輪を高速で運転していて前にバイクがいると、ちょっと嫌な感じがします。もし前で急にこけたら嫌だからですwそういう意味では前後の車にも結構気を使いながら走るようにしていました。といっても後ろの車には(速度も位置も)安定して走る程度しか気をつけられないのですが・・・w

バイク(スクーター)での高速道路の運転は、スピードが出ているのでリスクは勿論高く、気を張っておかなければいけませんよね!
肝に銘じて、高速道路運転も躊躇せず楽しみながらバイクライフを過ごして行こうとおもった今日この頃です。


2012年1月4日水曜日

お正月前後はちょっとお休み…スクーターの駐車は結構大変

年末年始は通勤がないので殆どバイクに乗りませんでした。
が、親戚のバイク夫婦に少し話しを聞きました。


連続した休日は、奥さんと買い物などに行くために、バイクは奥に、車を前に駐車することにしました。よって、チョイ乗りは面倒なので、殆どバイクには乗りませんでした。通勤時は車を目いっぱい下げてバイクを前に、休日は車を前に出してバイクを後ろにとすることにしました。この時バイクを出そうとすると、狭い車の隣を出さなければいけないので、かなり大変です。大型バイクの駐車場もそうはないので、やはりチョイ乗りはどうしてもおっくうになってしまいますねw

なお、関係ないですが、車のタイヤをようやく冬用に替えました。
調べてみるとバイクにもスタッドレスは一応ありそうですが、実用的ではないですよね、多分w
スパイクならばそこそこよいような気もしますが、原付しか現時点では許可されていないようです。
でもスパイクだとマンホールとかは最悪かもしれませんねw

雪山で随分車は乗っていましたが、スパイク+四駆はかなりよかったです。二駆の場合はFRよりもFFの方がまあよかったのですが、それでも滑るのは間違いありません。勿論四駆だってそうです。よってバイクで雪や凍結路は致命的なのは間違いありませんよね。
首都圏でも、道路の端や、橋などでは凍っていることもあってちょっと怖いですw


親戚のバイク夫婦から叱咤激励をもらいましたw
旦那はバイク大好きで大型に乗っています。但し最近は仕事も忙しくなって乗る機会はかなり減ったようです。
奥さんの方は、大好きというわけではないようで、バイク通勤というかバイクに乗るそのものを反対しています。
理由は簡単で、やはり危ないので、家で待ってる身としては、帰ってくるまで心配。車でいいじゃないか!!ってことです。

本当にその通りですよね。言い訳は殆どできませんw
すり抜けていく気もなく、車と同じように走っているだけですので、バイクの利点は殆どありませんので。現時点では厚着しまくっているのであまり気にはなっていませんが、冬は寒いし、夏は暑いし…
正直車での通勤に飽きたのも事実です。何回か書いていますが、仕事の時間に間に合わないのがとても困り、車だとリスクを回避するためにかなり早く家を出るのですが、それでも年に何回か危ないことがあるのが一番の問題です。
まだバイク通勤時に混雑したことがないので、どの程度になるのかわかりませんが、車よりは明らかに早く着くのではないかと予想しています。が、あくまでも予想ですw

家で待ってる人に心配をかけてしまうのは分かっていますが、慣れてもらうしかないことと、細目に連絡(カエルコールなど)を取ることで心配を減らしているつもりです。


批判するつもりは全くないのですが、彼女は125cc(?)のスクーターで子供と二人乗りをしています。本人曰く物凄く安全運転だから大丈夫!ってことらしいですが・・・w
運動神経は悪くないですし、足も大きく力も女子にしてはそこそこですw
でも、自分よりも危ないと言われても・・・説得力はあまりないですよねw


その他色々バイク談義を楽しんだはずですが・・・
飲み過ぎていたのか、あまり覚えていませんwww

雨の日の装備や注意点などについて本当は聞いておきたかったのですが、聞きそびれてしまいましたw

もう少し色々な経験をしてから、また色々聞いてみたいと思います。
やはり経験者は違いますよね!