2012年8月29日水曜日

初めてのツーリング;草津よいとこ一度はおいで~

夏の暑い中、初めてバイクツーリングに行きました。
一泊二日の旅でした。

3人(3台;250オフロード系と、250スポーツ型スクーター(?)、そして私のSilverWing400GT)で、関越高坂SAに集合し、軽井沢経由で草津へ行きました。

白根山の方にも少し登ってみました。
日本で国道最高地点の所です。

帰りは、草津から、野辺山・清里を経由して、帰宅。
野辺山はJR最高地点の所です。

走行距離は約600Km、燃費は25.8km/lでした。普段の燃費は23程度ですので、結構よかったようです。信号も少なく中回転程度(?)でずっと回っていたからかもしれません。
私のバイク(SilverWing銀翼)の総走行距離も1万2千6百Kmになりました。

=================================
さて、もう少し詳細を。
3人のオッチャンでツーリングに行ってきました。
初心者の私と、ここ数年でバイクにどはまりなCBRではなく新しいスクーターで来たおっちゃんと、昔からオフロード系を乗り回しているおっちゃんの3人です。

住んでる場所が離れているので、関越自動車道の高坂SAで集合。

草津着。
宿には行かず、そのまま白根山へ。

日本国道最高地点・標高2172m

さて、草津。
まずは湯畑。

揚げ饅頭。うまうま!

湯畑

大滝乃湯でひとっぷろ!
夕食&ゴクゴクの後、就寝。

------------------
帰りです。

宿で源泉かけ流しの内風呂に入ってから朝食をたっぷり。
ちょっとのんびりしてから、いよいよ帰路へ。
軽井沢から、万座・鹿沢口、嬬恋、地蔵峠で湯の丸を経由、佐久を小海線沿いに南下し、野辺山へ。
とにかくあっついあっつい!!山の方なのに・・・なぜなぜって感じでしたが、陽が濃いってことなのでしょうね。




JR野辺山駅はJR駅の中で日本一標高の高い地点に位置する駅です。
空気も澄んでてのんびりした感じのよい駅です。



野辺山と言えば、やっぱりアイスクリーム!?
美味しかった!!


そして、清里へ!
かつては若者の軽井沢と呼ばれていたような気がします。
つまりおしゃれでハイソな感じのはずでしたが・・・あれれ??って感じになっていましたw

少し遅めの昼食をとってから、
中央高速へ!
この辺りが一番暑かったかもしれないです。道路からの照り返しも凄くまるでフライパンの上にいるようでしたし、風も熱くて、オーブンの中にいるかのようでした。ほんと暑かった。まさに焦げるぅ~!って感じです。
双葉SAで最後の集合とし、ここでお別れ。
楽しかった!!

後は個別に自宅へ。
私は、中央高速のどこかで少しだけ渋滞していることと、都心を抜けるのは暑いことから、大月で東富士五湖道路へ。須走から御殿場までそこそこ混んでる一般道を走って、東名へ。って感じで帰って来ました。

東富士五湖道路はとても涼しくて快適です。1車線の区間もありますが、渋滞はなく富士山を眺めながら涼しくのんびりと走れます。難点は少し遠回りになることと、東名まで一般道があることです。須走と御殿場の間を高速で繋げて欲しいです。

東名の御殿場辺りでは夕方になりつつあったので少し涼しくはなっていました。が、都心に向かっていくとどんどんと湿気が高くなっている感じで、蒸し暑かったです。

初めてのツーリングでした。
一人ではなく、複数台のバイクで行くのはなかなか楽しいです!
初心者だけどそれほど迷惑をかけずに済んだとはおもいますが、色々と気を使って頂いて申し訳なく思いました。でも、本当に楽しかった!
温泉も、食事も当たりでしたし、酷い渋滞もなかったし、何よりも事故・怪我は一人もいなかったことも何よりです。
途中で10台位でツーリングしている方々とよくすれ違いました。ご夫婦でタンデム走行しておられる方もいて、なかなか羨ましく思いました。いずれも皆さん結構お歳の方が多くてびっくりです。

予想以上に山の方でも暑かったのにはかなりまいりましたが、それを差し引いても有り余るくらい楽しく、毎週行きたいくらいですw

ツーリングって本当に楽しいのですね!

0 件のコメント:

コメントを投稿